俊英館の高校部では「一般入試対策」「総合型・学校推薦型入試対策」「定期テスト対策」をはじめ、高校生のニーズに合わせた多種多様なコースを受講することができます。
高校生がこれからの急速な社会変化の中で生き抜いていくためには、まわりの人と協力して課題を解決したり、新しい価値を創造できる資質や能力が求められています。そのために必要な『学力の3要素』を、俊英館の授業を通じて身につけることができます。
【映像授業コース】
定期テスト対策から大学入試まで幅広い高校生のニーズに対応!好きな曜日・時間に受講できるので部活との両立も可能です。日東駒専などの中堅私大レベルから、GMARCH、早慶上智などの難関私大や国公立大学の入試レベルにも対応しています。
※『現役合格』にこだわる俊英館では、全教科・何時間でも定額で映像授業を受講できる「全教科パック」をご用意!学校の定期テスト対策はもちろんのこと、「大学入学共通テスト」で必要とされる『科目を横断する能力』を身につけられます。
※アドバンスウイングとベーシックウイングは市進予備校と提携、ウイングネットを使った映像配信授業です。詳しくは「講座名」タップしてください。
【atama+コース】
atama+は全国の主要な塾に広がっている、最新のAIを用いた学習システムです。「人間では不可能なレベルの分析力」で個別指導以上の“超”オーダーメイド学習を実現し、最短最速で「できる!」に導きます。
【個別指導コース】
苦手分野や苦手科目を何とか克服したい、という方は個別指導を受けることもできます。どうしても克服したい分野や教科がある人には最適なコースです。短期間で効率よく得点につなげるための勉強をサポートします。
松山高3年
武部 優海さん
合格発表後、その日の間は合格しているとい… 続きを読む
川口市立高3年
須合 紅葉さん
小学校の頃から埼玉県が好きで、埼玉県の活… 続きを読む
昭和高3年
西山 遥翔さん
僕は私立一般の前期まで思うように志望校の… 続きを読む
浦和南高3年
村井 勇樹さん
第一志望の学校ではありませんでしたが、大… 続きを読む
熊谷西高3年
丸山 晃生さん
模試でなかなか良い結果を残すことができて… 続きを読む
松山女子高3年
入江 想さん
初めに感じた事は、「やっと終わった」と思… 続きを読む
松山女子高3年
内山なつみさん
英文系の学部がある東京の大学を探した時に… 続きを読む
千葉南高3年
池田 宏貴さん
正直、安心しました。部活動引退後の11月… 続きを読む
高崎高3年
高橋 旺太郎さん
素直にうれしい。高校3年間の努力がやっと… 続きを読む
松山高3年
加藤 旭陽さん
国立大学を目指して高校一年から勉強してき… 続きを読む
千葉経済大学付属高3年
屋敷 栞菜さん
将来、司書になりたかったので司書課程を受… 続きを読む
坂戸高3年
吉野 裕祐さん
とにかく一安心しました。というのも、第一… 続きを読む
坂戸高3年
小川 丈一郎さん
合格をしてまず安心しました。一年間頑張っ… 続きを読む
豊島高3年
坂口 友基さん
何度か模試を受けていて専修大学の判定が良… 続きを読む
和光国際高3年
林 泉希さん
私は高校の授業で「死刑」についてディベー… 続きを読む
農大三高3年
小納 颯太さん
日本の農業が抱える課題(ex.食品ロス、… 続きを読む
大成高3年
別所 友梨さん
私は管理栄養士になりたいと考えていました… 続きを読む
松山女子高3年
荻野 翠奈さん
社会問題に興味があり詳しく学びたいと思い… 続きを読む
幕張総合高3年
日比 楓さん
どこの大学でも留学制度はあると思いますが… 続きを読む
保谷高3年
五十嵐 優さん
私は中学生の時から俊英館小竹向原校に通っ… 続きを読む
atama+体験会 受付中!
[対象:高1~高3]
atama+は、AIを用いた学習システムです。「人間では不可能なレベルの分析力」で、個別指導以上の“超”オーダーメイド学習を実現。一人ひとりを分析し、最短で「できる!」に導きます。
テクノロジーで、全てが進化する時代。「勉強だけは昔のまま」なんて非効率。最先端技術×プロの先生のフルサポートで、今までありえなかった点数UPを体験しませんか?
無料体験のお申し込みはこちらから!
定期テスト対策講座 体験受付中!
[対象:高1~高2]
俊英館の定期テスト対策講座なら、豊富な予想問題を短期集中して解くことで得点力が身につきます。また学校の授業で理解が不十分だった単元も、映像授業で繰り返し復習することができます。
推薦入試で高い評定が必要な方はもちろん、一般入試を考えている方も、大学入試の選択肢を広げるうえでも、定期テストは、毎回しっかり高得点を取ることが重要です!ぜひ一度、俊英館のテスト対策講座を体験してみてください。
無料体験のお申し込みはこちらから!
大学入試共通テスト対策講座 受講受付中
[対象:高2・高3]
昨年、明治以来の大改革として導入された大学入試共通テストですが、みなさん対策は十分にできていますか?
思考力や表現力を測るために、グラフや写真、地図、会話文など複数の資料から読み取って考察する問題や、日常生活や実社会のできごとを題材にした問題が多く出題されるなど、知識を単独で問う問題はなくなり、すべて文章題から読解する内容に変わりました。このため、多くの受験生が「時間が足りなかった」と振り返っています。
俊英館ではこうした出題形式の変更、難易度UPに対応し入試の得点力を上げるための講座をご用意しています。
無料体験のお申込はこちらから!