■ 2022.06.27
こんにちは!俊英館 加藤です!
高校生はもうすぐ期末考査ですね♪
本日も明るいうちから勉強にしに来てくれる生徒が!
しかも学校帰りに直接!
まずは英単語を覚えているようです。
英単語や漢字、古語などコツコツと継続して勉強する必要があるものは、「開始10分はコレをする」と決めてやっていくのが良いですね。机に向かってすぐに始められるものを最初に持ってくることで、切り替えも素早くできるようになります。
気持ちが乗ってきたところで英語の問題集や読解問題などに入っていくと、負担なく勉強に集中することができます。
■ 2022.06.14
こんにちは!俊英館の加藤です!
今回は小学生の日常風景をお届けします。
小学5年生は、「三角形・四角形の角」を勉強中です。
二等辺三角形の性質や、外角と内角の関係、多角形の内角の和についても勉強します。
実はこの範囲、中学生になってからも出てきます。
いまから身につけておけば、あとで必ず役に立ちますよ!
授業はピリッと緊張感を持って。
休憩時間は皆で遊んでリフレッシュ!
さあ、2時間目もがんばろう!
■ 2022.06.10
みなさん、こんにちは。
俊英館の島田です。
本日は、高校生の内容をお伝えします。
高校生は、期末テストまで1ヶ月となりました。
現在、それに向けてがんばってくれています。
中学生とは異なり、高校の科目は難しく、そして科目数も多いのが特徴です。
だからこそ、付け焼刃ではない勉強が求められます。
定期テストで最高の得点を出し、最高の夏休みを送りたいですね!!
ガンバレ!!!高校生(^o^)丿
■ 2022.06.10
みなさん、こんにちは。
俊英館の島田です。
本日は、中3に夏に向けた話をさせていただきました。
夏休みは、受験生の中3にとっては非常に大切な時期です。
「夏を制する者は受験を制す」という言葉があるぐらいです。
加藤室長から、「夏のテーマ」が熱く語られました!!
それを聞いた中3生も真剣です。
夏が終わった4ヵ月後が本番!!
また中3の熱い闘いが始まります!!!
■ 2022.06.10
みなさん、こんにちは。
俊英館の島田です。
本日は、中1、中2の「勉強道場」からご報告です。
俊英館には「勉強道場」というものがあります。
「勉強道場」は週に2回、みんなで勉強しようというものです。
講師がいますので、分からない所があればもちろん質問ができます!!
生徒達は、テストを終了したばかりです。
ただ、それでもきちんと今週も勉強をしてくれています!!
こういうのを見ると「本当にえらいなぁ」と感心します。
生徒達のこのような姿勢に応えていきたいです!!!