■ 2021.02.23
今日は最近の休日はサイクリングにハマっている兒島が更新します。
世間は天皇誕生日ということで休日でしたが、公立高校入試と学年末テストが近いため開校していました。
テスト対策授業に集中して参加していた生徒、明明後日の入試に向けて自習する生徒、様々でしたね。
一人一人、勉強する目的やモチベーションは違うにせよ、それぞれがそれぞれなりに頑張っている姿は、とても素晴らしいものです。
生徒皆さんが最高の結果が出せるよう、我々講師陣もより一層気合を入れ直さないとですね。
明日は14:00~開校です。
俊英館Flex 狭山入曽校
■ 2021.02.22
今日は道で躓きアスファルトにダイブする形になった結果アザだらけになった兒島が更新します。
山王中は今日がテスト1日目でしたね、お疲れ様です。
明日は休日ということで、2日目に備えてしっかりと勉強しましょう。
テストの点数ももちろん重要ですが、提出物も忘れないようにしましょう。
提出期限を守るのはもちろんのこと、中身も完璧な状態に仕上げましょう。
今回の結果で学年評定が決まります。
気持ちよく次の学年に進むためにも、何事も手を抜かずに取り組んでいきましょう。
明日は14:00~開校です。
俊英館Flex 狭山入曽校
■ 2021.02.21
今日は後藤が更新します。
明日からのテストに向けて、
山王中のテスト対策を実施しています。
山王中の生徒だけではなく、公立入試を控えた中3生やテストを来週に控えた入間野中生も自習に来館してくれています。
みんな、集中して取り組んでくれていました。
テストまでもう少し。
最後まで頑張りきりましょう。
明日は14:00~開校します。
俊英館 狭山入曽校
■ 2021.02.20
今日はファスティングは順調だけどあまりのしんどさにトレーニングの習慣化は一度諦めてもう一度考え直そうとしている兒島が更新します。
公立入試まで一週間を切りました。
受験生は最後まで諦めずに、できることをやり切りましょう。
そして、何も受験生だけではありません。
今日も学年末テストに向けて、自習に来る中1・2生の姿がありました。
ワークを何周もしていたり、自分なりにノートをまとめたりと、一生懸命頑張っていましたね。
学年末テストも差し迫っています。
こちらも最後まで諦めずに、できることをやり切りましょう。
明日は14:00~開校です。
俊英館Flex 狭山入曽校
■ 2021.02.19
今日は今年は色々なことに挑戦をしようと決意を新たに部屋の掃除をしたところ部屋のほぼ半分が何もない空間と化したワンルーム住まいの兒島が更新します。
志望校が確定し、今年の公立高校受験もいよいよ佳境となってきました。
入試の日が近づくにつれて、不安や焦りが出てくる生徒もいるようです。
それだけ「受験」というものが、大きい存在だということでしょう。
残りの少ない期間でできることは限られています。
一日二日で読解力が上がるなら、みんな苦労はしませんよね。
できることの一つに「取捨選択」があります。
これは、できない問題は早めに捨てて、できる問題をしっかり見定めて確実に取る、といことです。
受験で合格するために考えなくてはならないことは、試験で良い点数を取ることではなく、それぞれの教科でどの程度の点数を取り合計で合格点に到達させるか、ということです。
何事もがむしゃらに頑張ることは大事ですが、今まで積み上げてきた力をいかに最大限発揮できるかを冷静に分析し、悔いのない受験にしましょう。
明日は14:00~開校です。
俊英館Flex 狭山入曽校