俊英館Flex

school

2025.06.14
大学附属校のいろいろ④
2025.06.13
大学附属校のいろいろ③
2025.06.12
□■□俊英館の夏~小学生-その2~□■□
2025.06.12
大学附属校のいろいろ②
2025.06.11
大学附属校のいろいろ①

大学附属校のいろいろ④

「MARCHの次は日東駒専」と予想した方もいらっしゃったかもしれませんが、MARCHと日東駒専の間にランクされる大学はたくさんあります。

④成成明学獨國武グループa
・成蹊(武蔵野市)
 共学校:中学偏差値63~67:高校偏差値66
 成蹊大学への進学率25%前後
・成城学園(世田谷区)
 共学校:中学偏差値62~65:高校偏差値62
 成城大学への進学率55%前後
・明治学院(中学:東村山市,高校:港区)
 共学校:中学偏差値61~62:高校偏差値64~68
 明治学院大学への進学率40%前後
・明治学院東村山(東村山市)
 共学校:中学募集なし:高校偏差値62~63
 明治学院大学への進学率50%前後

成城中学は成城大の系列校ではありません。
また、明治学院中学の生徒は明治学院高校ではなく、
明治学院東村山高校に進学することになります。

文系学部の強い大学グループなので、女子人気が高いようです。
逆に、理数系の男子が知らずに入ってしまうと、後悔するかもしれません。

「大学附属だから」と安易に飛びつくのは要注意ですね。

~6月体験無料+7月授業料無料+夏の講習無料!~
夏期講習のお申込みは下のリンクから↓
https://www.shuneikan.co.jp/info/2025_summerschool/
俊英館板橋徳丸校 03-5921-2101
 夢をチカラに、未来をカタチに 

■校舎の公式LINEはこちらから
 友だち追加

大学附属校のいろいろ③

③中央・法政・学習院レベル
・中央大学(文京区)
 共学校:中学募集なし:高校偏差値69
 中央大学への進学率90%前後
・中大杉並(杉並区)
 共学校:中学募集なし:高校偏差値69
 中央大学への進学率90%前後
・法政大学(三鷹市)
 共学校:中学偏差値67~68:高校偏差値68
 法政大学への進学率85%前後
・学習院(豊島区)
 男子校:中学偏差値65:高校偏差値66
 学習院大学への進学率65%前後
・学習院女子(新宿区)
 女子校:中学偏差値68:高校募集なし
 学習院大学への進学率55%前後

中大附属中学&高校は小金井市、法政国際や法政第二はいずれも神奈川県です。
中央大学高校は運動場がないので「定時制」になっていますが、少し始業時刻が遅いだけで、フツウに3年間で卒業できます。

法政大学中学&高校のような共学校で、偏差値に幅があるのは、男子より女子の方が倍率が高くキビシイ入試になるからです。

中央・法政・学習院の附属で偏差値70台の学校はありませんが、それでも最難関レベルであることには変わりありません。
(画像上:中央大学高校・画像下:法政大学中学&高校)

~6月体験無料+7月授業料無料+夏の講習無料!~
夏期講習のお申込みは下のリンクから↓
https://www.shuneikan.co.jp/info/2025_summerschool/
俊英館板橋徳丸校 03-5921-2101
 夢をチカラに、未来をカタチに 

■校舎の公式LINEはこちらから
 友だち追加

□■□俊英館の夏~小学生-その2~□■□

俊英館のホームページをご覧いただきまことにありがとうございます。

夏の講習のコース紹介、本日は小学生の非受験コースのご紹介です。

【中学準備コース】
地域の区立中学校へ進学する生徒さんのためのコースです。小5、小6の算数の授業があります。よく言われていることですが、特に算数は、2学期になると学校内容が難しくなります。そこにきちんと対応できるようにするにはどうすればいいか。
事前にある程度学習しておくことにあると思います。ですから、俊英館の夏の講習は、先取りの学習を行う予定です。

もちろん、「楽しく」「わかりやすく」指導するということは言うまでもありません。
「事前に勉強したことがある」という経験があるだけで、小学校でいざ勉強することになったときに難しく感じなくなるはずです。

【基礎コース】
小1~小6が対象で、講師1名に対して、最大6名の生徒さんを対象とした個別形式の指導です。算数・国語・英語が受講できます。例えば「今5年生だけど4年生の内容を復習したい」などのご要望にもお応えできます!苦手を克服したいなら俊英館の基礎コースがおススメです。

●宿題がなかなかやって来れない生徒が、毎週の授業と個々に合わせた宿題を出したことで、学習習慣がきちんと身についた。
●勉強が得意な生徒に対して、応用問題にも取り組ませたことで、模試で高得点を取れるようになった。
●授業にて英検対策を進めた結果、見事英検に合格した。

上記は、過去に基礎コースを受講した生徒が実際に達成したことの一例です。これ以外にもオンライン英会話やそろタッチなど、さまざまな講座をご用意しております。
詳細は次回以降でお伝えしますので、ぜひご期待ください。

勉強したい小学生、勉強させたいお父さんお母さん、俊英館にご連絡ください!

俊英館の夏の講習は7/23(水)から始まります。

大学附属校のいろいろ②

②明治・青学・立教レベル
・明大明治(調布市)
 共学校:中学偏差値71~73:高校偏差値72~73
 明治大学への進学率85%前後
・明大中野(中野区)
 男子校:中学偏差値67:高校偏差値70
 明治大学への進学率80%前後
・明大世田谷(世田谷区)
 共学校:中学偏差値63:高校偏差値67
 「日本学園」から2026年度名称変更
・青山学院(渋谷区)
 共学校:中学偏差値70~74:高校偏差値71~73
 青山学院大学への進学率85%前後
・浦和ルーテル学院(さいたま市)
 共学校:中学偏差値63:高校募集なし
 青山学院大学への進学率20%前後
・立教池袋(豊島区)
 男子校:中学偏差値67:高校偏差値68
 立教大学への進学率85%前後
・立教女学院(杉並区)
 女子校:中学偏差値69:高校募集なし
 立教大学への進学率65%前後
・立教新座(新座市)
 男子校:中学偏差値71:高校偏差値70
 立教大学への進学率75%前後

附属校でも大学への進学率がほぼ100%にならないのは、
早慶上理に進学するケースが少なからずあるからです。

浦和ルーテル学院は「系属」校なので、青山学院大への進学率は低めです。
また、明大世田谷は70%以上が明治大に進学できる系列校協定を締結したそうです。

「100%エスカレーターで大学まで…」なんて思っているとアブナイですね。

~6月体験無料+7月授業料無料+夏の講習無料!~
夏期講習のお申込みは下のリンクから↓
https://www.shuneikan.co.jp/info/2025_summerschool/
俊英館板橋徳丸校 03-5921-2101
 夢をチカラに、未来をカタチに 

■校舎の公式LINEはこちらから
 友だち追加

大学附属校のいろいろ①

「大学附属校」と言ってもいろいろあります。
23区周辺の附属校をどんどん挙げていきます。

「この学校って附属だったんだ!」
「附属っていうけど、エスカレーターじゃないじゃん!」​
といった新たな発見があるんじゃないでしょうか。​​​​​​

①早慶レベル
・早稲田大学高等学院(練馬区)
 男子校:中学偏差値73:高校偏差値74
 早稲田大学への進学率ほぼ100%
・早稲田(新宿区)
 男子校:中学偏差値74:高校募集なし
 早稲田大学への進学率50%前後
・慶應義塾(港区)
 共学校:中学偏差値75~77:高校募集なし
 慶應義塾大学への進学率ほぼ100%
・慶應義塾女子(港区)
 女子校:中学募集なし:高校偏差値76
 慶應義塾大学への進学率ほぼ100%
・慶應義塾志木(志木市)
 男子校:中学募集なし:高校偏差値74
 慶応義塾大学への進学率ほぼ100%

中学受験・高校受験、どちらにおいても最難関ばかりです。
系属校である早稲田中以外は、ほぼ100%エスカレーターですね。

早稲田実業は国分寺市、ICU高校は小金井市です。
上智大と東京理科大には附属校はありません。

~6月体験無料+7月授業料無料+夏の講習無料!~
夏期講習のお申込みは下のリンクから↓
https://www.shuneikan.co.jp/info/2025_summerschool/
俊英館板橋徳丸校 03-5921-2101
 夢をチカラに、未来をカタチに 

■校舎の公式LINEはこちらから
 友だち追加

体験授業のご予約や、資料のご請求、お問い合わせなどは、下のボタンからお申込みください。

  • 体験授業・イベント予約
  • 資料請求
  • お問い合わせ

校舎アクセス

板橋徳丸校

大きい地図で見る

〒175-0083
東京都板橋区徳丸2-29-21

最寄駅 :
東武東上線 東武練馬駅