俊英館Flex

school

2023.11.21
□■□冬の講習~中1・中2~□■□
2023.11.20
11/20(月) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌
2023.11.18
11/18(土) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌
2023.11.17
11/17(金) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌
2023.11.16
□■□体験授業のススメ□■□

□■□冬の講習~中1・中2~□■□

俊英館のHPをご覧いただきありがとうございます。
冬の講習のコース紹介、本日は中1・中2です。
 
中1から5教科指導の俊英館、冬の講習でも5教科勉強します。
英語・数学は6日間、2学期の学習内容を復習したうえで3学期のテストに向けての準備をします。
国語・理科・社会は2日間です。中学校による進度がまちまちなので、今後必ず勉強する単元を学習します。そして学習したことを自分でできるようになるまで演習します。
 
また、「弱点克服講座」もあります。個別指導形式でその名の通り弱点を克服します。中学校の授業が進まない長期休みは弱点克服の絶好のチャンスです。新学年での飛躍のためにここで苦手をなくしてしまいましょう。
 
さらにさらに、集団5教科の授業または個別指導2コマは無料で受講できます。
「入塾は体験してから決めたい」という方には冬の講習を体験のように使っていただけます。
 
そしてみなさんが俊英館を選んでくれたなら、私としてはこんなうれしいことはありません。
 
冬の講習へのご参加、お待ちしています!

11/20(月) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌

地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校の金田と申します。

本日11/20、中3英語集団授業を実施しました。
授業では、入試類題演習を再開しています。

入試類題演習では、引き続き都立入試類題の
各大問ごとの解き方を徹底教示しています。

本日扱った文章は、久しぶりの実施ということで
発破掛けの意味合いもあり難しめのものを選択しています。
久しぶりに入試演習を行うにあたり文章の読み方や
設問への当たり方を一度復習した上で問題演習を実施。
本当に良く集中して演習してくれていました。

後半に解答解説を行い、特に
文章を速く読む方法の習得のためのスラッシュリーディングと、
設問を正確に解くための消去法に重点を置いて指導しています。

本日は久しぶりということで、
スラッシュリーディングの感覚を取り戻してもらいながら、
また設問の選択肢消去を一緒に実施しながら、
その正しい実施方法を想起してもらいました。

明日以降も毎日英語の長文を読むように重ねています。
課題も、語彙、英文法、長文と全分野を網羅しています。

ほぼ全ての中学校で定期テストが終了しました。
次はいよいよ入試本番に向けた学習を詰めていきます。
講師一同も全力で指導をしていきます!!

11/18(土) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌

地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校の金田と申します。

本日11/18、中3理科、社会、国語の集団授業を実施しました。

今週、理科・社会・国語で入試類題演習を再開しています。
理科は地学、生物、化学、物理のそれぞれの解き方を教示。
今までに指導した知識の拡充部分を想起させて
正答を選べるように指導しています。

復習をしっかり実施している生徒ほど
点数が堅実に伸びてきています。
全生徒に解き直しをしっかりと行うこと、
また独自作成教材をよく復習するように徹底させています。

社会も地理、歴史、公民のそれぞれの大問の解き方を教示。
今週は冒頭の確認テストの取り組みが全体的に良かったです。
今までの重要項目に関して想起させるように指導をしています。

社会もコツコツと語句を覚えている生徒ほど
正答率ならびに点数が伸びてきています。
全生徒に解き直しをしっかりと行うこと、
また「虎の巻」をよく復習するように徹底させています。

国語は小説物語、説明論説、古典の演習をしています。
今までの総復習として各大問ごとの解き方を整理しています。
本日はどの分野もよく正答されていて、
習得に向けた努力が見られました。
全体に対してこれまでの努力を良く褒めています。

明日は久しぶりの外部模試になりますね。
気合いを入れて臨んできてください!
講師一同みなさんの頑張りを応援しています!

11/17(金) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌

地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校の金田と申します。

本日11/17、中2英語と国語の集団授業を実施しました。

 英語は期末テストが終了しましたので単元指導を再開、
本日は「現在完了」を実施しました。
今までに全ての用法を学習済みの単元でもあります。

重要項目を一緒に整理しながら問題演習をしてもらっています。
特に現在完了の形、各用法の重要語句と訳、
ポイントになる語法を中心に指導しています。

また、現在完了の中で必要な不規則変化の動詞も
一緒にコツとともに覚えてもらっています。

2回目ということもあり、よく吸収されていました。
演習した問題もよく正答されていました。
間違えた問題は類題を出題して正答するまで
繰り返し解いてもらっています。
それもありよく習得されていました。

国語も通常授業進度に戻っています。
本日は一般入試で出題されやすい「小説・物語」でした。

一般入試の出題配分、小説物語でよく狙われる出題傾向、
解くのに必要な国語の知識事項を教示しています。

特に表現技法について重点的に指導しています。
よく吸収され正答されていました。

二学期期末テストが終わりましたので、
次は学年末テストに向けた学習を積んでいきましょう。
講師一同も全力で指導をしていきます!

□■□体験授業のススメ□■□

俊英館のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 
さて、「塾選びはお見合いのようなもの」とよく言われます。多くの友人の中にも親友がいるように、自分にとってぴったり合う塾がきっとあります。でもそれはホームページやパンフレットだけでは見つけられないかもしれません。
 
そこで体験授業をおススメしたいのです。だいたいどこの塾でも体験授業は受けられると思います。
俊英館でも体験授業は年中受け付けています。
特に12月は集団授業に毎週体験参加できますので是非この機会に俊英館の授業を体験してみてください。
 
いくつかの塾の体験授業を比較して塾を選ぶもよし、
「ビビビ」ときたからという直感を信じて選ぶもよし、です。
そしてみなさんが俊英館を選んでくれたなら、私としてはこんなうれしいことはありません。
 
体験授業、お待ちしています!


体験授業受付中!
俊英館恋ヶ窪校
 

体験授業のご予約や、資料のご請求、お問い合わせなどは、下のボタンからお申込みください。

  • 体験授業・イベント予約
  • 資料請求
  • お問い合わせ

校舎アクセス

〒185-0014
東京都国分寺市東恋ヶ窪5-17-17

最寄駅 :
西武国分寺線 恋ヶ窪駅