■ 2024.06.13
地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校です。
本日6/13は中3の数学の集団授業を実施しました。
今回と次回は期末テストの対策を行いますので、
内容は先には進みません。
テスト範囲が確定していますので、
範囲に合わせて演習を中心に授業をしています。
自分で「できる」ようになるためには、やはり演習が必要です。
その中でも、講師から声をかけてアドバイスを送っています。
また、今回のテストは因数分解が範囲となりますので、
教科書にないような難易度の高い問題も扱い、
どんな問題が出題されても対応していける力を養っています。
期末テストは教科数が多いですが、
生徒の皆さんのが万全の状態で期末テストを迎えられるように、
講師一同、力を尽くしていきます。
■ 2024.06.12
地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校の金田と申します。
本日6/12、中2英語と国語の集団授業を実施しました。
英語は引き続きテスト対策授業を行っています。
まずテスト範囲の単語熟語テストを行っています。
合格の生徒はOK、不合格の生徒は再テストをさせています。
続いて英文法の総復習を行っています。
不定詞を中心に中学校により接続詞や動名詞を復習しています。
英文法単元は今までの指導有り、良く正答されていました。
最後に期末の予想テストを実施しました。
単語・熟語、英文法、教科書の英語長文や英作文を含む
少し難しめの問題に取り組んでもらっています。
特に長文と英作文は難しめで正答率に差が有りました。
間違えた問題はコツとともに吸収し直してもらっています。
国語も引き続きテスト対策を実施しました。
テスト範囲の漢字の読み書き、文章内容の確認、
国語知識をおさらいして演習してもらっています。
間違えた問題は正答するまで類題を出力し解き直させています。
早い中学校でテスト一週間前になりましたね。
テストまでに万全の準備をしていくように発破掛けしました。
講師一同、皆さんのテストの成功のために全力指導中です!
■ 2024.06.11
地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校の金田と申します。
本日6/11、中3英語集団授業を実施しました。
引き続きテスト対策授業を行っています。
まず授業冒頭にテスト範囲の単語熟語テストを行っています。
概ねよくできていましたが間違えた語彙は練習をさせています。
来週も引き続き単語熟語テストは冒頭に実施します。
続いてテスト範囲の英文法の総復習を行っています。
受動態がメイン単元となりますので総ざらい指導しています。
段階ごとに演習問題を行い、正答と失点を可視化させています。
失点はコツとともに教示して類題を再演習させています。
繰り返し反復したことでよく吸収され正答されていました。
最後に教科書長文ならびに初見長文を演習しています。
受動態に関する設問は既習の通り良く正答されていました。
文章の訳し方も慣れてきてよく訳せるようにやってきています。
受動態でない過去の単元で忘れていた問題がありましたので
コツととも教示して正答できるように吸収してもらっています。
来週も出題され得る過去単元の復習を扱い、
より正答率を高めてまいります。
試験が遅い中学校でテスト2週間前となりました。
中3は流石でテスト提出物はほぼ全て完了してくれています。
余裕を持って2周目に入りテストへ万全の準備を進めています。
講師一同もテスト大成功に向けて全力指導中です!!
■ 2024.06.10
地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校の金田と申します。
本日6/10、中1英語と国語の集団授業を実施しました。
英語はまずテスト範囲の単語・熟語テストを実施しています。
よく努力して覚えてくれた生徒は合格点を取ってくれました。
不足のあった生徒は再テストとして覚え直してもらい、
英語授業の最後に再テストを実施してもらっています。
続いて期末の予想テストを実施しました。
前述の単語・熟語、先週まで指導分の英文法、
教科書の英語長文や英作文を含む問題に取り組ませています。
単語を覚えられていた生徒は単語熟語でしっかりと得点、
英文法は全体的に良い正答率、長文と英作文は
難しいものも含んでいたため得点状況に差がありました。
間違えた問題はコツとともに吸収し直してもらっています。
国語ではテスト対策を開始しています。
テスト範囲の漢字の読み書き、文章内容の確認、
国語知識をおさらいして演習してもらっています。
間違えた問題は正答するまで類題を出力して
解き直させ吸収させています。
両教科とも最後にテストに向けて万全の準備を
するよう意識付けと発破がけをしています。
さて、早い中学校は来週にテストとなりました。
あと一週間余りです。悔いなく学習を進めましょう。
講師一同も万全の準備ができるように全力で指導します!
■ 2024.06.10
俊英館のHPをご覧いただきにありがとうございます。
前回に続きまして、夏の講習の小学生コースのご紹介です!
【そろタッチ】
「そろタッチ」はタブレットを使ったそろばん式暗算トレーニングです。
ゲームなどで楽しみながら練習して「イメージ暗算」が身につきます。
毎日家で進めてもらい、授業内でその成果を確認します。
そろタッチを始めた生徒さんで、「1+1」の練習をしていたのが、1週間後「11+11」を計算しているのには驚きました。
特に初めのうちは1週間のうちに大きな成長が見られます。
そろタッチを始めた生徒さんが、今どのような問題に取り組んでいるのかを紹介します。
・436×8(2023年7月よりスタートした生徒)
・347+915+462 (2022年7月よりスタートした生徒)
・68+26+79+39+74+84(2022年5月よりスタートした生徒)
上記は当塾でそろタッチの授業に通う生徒の一例です。
子どもたちの成長には舌を巻きますね。
俊英館ではそろタッチの授業を全校舎をオンラインでつないでおこなっています。
ライバルも仲間も多い環境で日々計算力を磨いています。
このイメージ暗算、小学校2年生くらいまでにそろタッチを始めると効果的です。
計算力があれば必ず算数・数学は得意になります。
ぜひ早い時期に無敵の暗算力を身につけるのはいかがでしょうか。
【オンライン英会話】
毎週外国人講師と25分間、英会話を行います。
日本語がわからない講師ですので、会話はすべて英語で行われます。
授業を通じて学んだ英語のフレーズを、実際に活用できるようにすることが目的の講座です。
言語は使えるようになって初めて身につくと考えています。
講師は笑顔で褒めながら授業を進める一方、発音をきちんと指導してくれます。
私も子供のころに、習った英語を使って会話をすることの楽しさを知りました。
それによって、英語が好きに、得意になったのを思い出します。
今の小学生にもぜひこの経験をしてほしいと思っています。
最初はおっかなびっくりの生徒さんも、毎回の授業を通じて度胸がつくのでしょうか。
今は堂々と外国人講師と会話をしており、傍から見ても頼もしい限りです。
前回ご案内した講師による指導、今回ご紹介したタブレットによる指導、当塾の小学生講座はこの2つをうまく活用しながら進めています。
俊英館の夏の講習、7/23(火)から始まります。