■ 2024.06.17
地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校の金田と申します。
本日6/17、中1英語と国語の集団授業を実施しました。
英語は引き続きテスト対策を実施しました。
まず冒頭に単語・熟語テストを実施しています。
先週よりもよく練習され点数を上昇させていました。
覚えられなかった語彙は練習してもらっています。
続いて英文法の総復習をしました。
テスト範囲のbe動詞、一般動詞に加えて、
最後の単元のcanの復習もしています。
その後各英文法の演習問題を解いてもらい解答解説しています。
各英文法が良く定着されていて良く正答されていました。
続いて発展編として初見の英語長文も含む
仮想テストを演習し解答解説をしています。
こちらは初見かつ難しい問題ということもあり、
間違えた問題はコツとともに教示して吸収してもらっています。
国語でも引き続きテスト対策を実施しました。
先週総ざらいした文章内容の確認、国語知識を確認して、
テスト範囲の漢字の読み書き、左記の文章や
国語知識の演習をしてもらっています。
間違えた問題は正答するまで類題を出力し、
解き直してもらい吸収してもらっています。
さて早い中学校は今週からいよいよ期末テストですね。
最後の詰めの学習をしに塾に自習をしに来ましょう!
講師一同も最後の詰めのために全力指導をしていきます!
■ 2024.06.17
俊英館のHPをご覧いただきありがとうございます。
俊英館の夏の講習の紹介シリーズ、前回に続き、中学3年生です。
前回の記事にも記載した通り、偏差値10UPを目標に指導に当たってまいります。
そのためにも、「毎日5科目の集団指導」「Flex time」「理科社会一問一答テスト」を実施します。
今回はその続きです。
《特徴4》お盆特訓
8/12(月)・13(火)の2日間で英語・数学の特別授業を実施します。
俊英館の全校舎をオンラインでつなぎ、学力別・志望校別に4クラスで授業を行います。
内容は総合問題演習で、ここまで夏の講習で習ったことを通じ、実戦問題にチャレンジします。
同じくらいの志望校を目指すライバルとどのくらいの差があるのかを知ることもでき、得られるものも大きい講座です。
《特徴5》Vもぎ対策
9月以降、受験が本格化するのがVもぎ(進学研究会発行)です。
当塾に通っていない生徒も含め、ほとんどの受験生が受験するもので、当塾でも進路指導の材料として活用しています。
皆さんが志望校を受けたい、合格したいと思うのであれば、Vもぎできちんと結果を出すことが必要になります。
同時に「都立そっくりもぎ」都立高校と同じ傾向で出題されますので、秋以降本格化する過去問演習にもつなげていくことができます。
Vもぎ対策では、進学研究会からVもぎの過去問を入手し、それを用いた授業を行います。
過去問の演習と解説を通じて、都立高校の出題傾向時間の使い方や、出題傾向、正答率を上げるためのポイントを指導します。
ここまで2回に分けて、中学3年生向けの夏の講習についてお伝えいたしました。
我々は本気で偏差値10UPを目指しています。
この夏に偏差値10UPをしたいと思っている中学3年生、ぜひ一緒に勉強しましょう!
■ 2024.06.16
地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校の金田と申します。
本日6/16、定期テスト対策を実施しました。
通常授業では既にテストに向けた対策授業は完了済み、
本日はその際に配布の最後の詰めの教材等を演習しました。
開校時間とともに生徒たちも続々と集結。
対策開始時間より前に学習を始めている生徒も。
冒頭に、本日を含めた週間の計画を立てて、演習開始。
一切、私語の無い集中した学習が継続されていきます。
質問があれば講師に聞いて即解消。
必要に応じて授業形式で講義したりもしました。
50分演習して10分休憩を繰り返し反復。休み時間には、
生徒講師含めてリラックスタイム。歓談に花が咲きます。
テスト対策終了の際には皆さん達成感に満ち溢れた表情。
本当に一日よく頑張りましたね!
早い中学校では今週からテストとなります。
明日からも校舎は14:00~22:00で開校していますから、
今週をかけて最後の詰めを行っていきましょう。
講師一同も期末テストに向け全力指導をしていきます!
■ 2024.06.15
地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校の金田と申します。
本日6/15、中3理科、社会、国語の集団授業を実施しました。
理科は先週に引き続きテスト対策をしました。
中3の生殖や力と運動の対策に加えて、
中1から中2までの理科の単元の対策も実施しています。
特に光と音、地震など過去単元を個々に教えています。
中3単元はもちろんのこと、期末テストで狙われやすい
中1~中2の理科単元も吸収させてまいります。
社会も引き続きテスト対策を実施しました。
中3の歴史と経済の対策に加えて、
中1から中2までの社会の単元の対策も実施しています。
特に地理の雨温図について次の期末テストで
出題される予定の単元になりますので講義形式で教えています。
その後、演習プリントを渡して、解答解説してもらっています。
類題も複数渡しています。引き続き対策してまいります。
国語も引き続きテスト対策を実施しました。
テストの漢字、漢文知識、国文法、
テスト単元の文章内容を演習させています。
例として論語の対策プリントを渡して演習してもらっています。
先週教えた返り点、書き下しの定着を確認しています。
他にも国文法の演習をしてもらい正答するまで実施しています。
明日6/16(日)は13:00~18:00でテスト対策ですね!
講師一同も期末テストに向けて全力で指導をしていきますね!
■ 2024.06.14
俊英館のHPをご覧いただきありがとうございます。
俊英館の夏の講習の紹介シリーズ、今回は中学3年生です。
中3生にとってはこの夏が勝負であるということは言うまでもありません。
当塾は「勉強させる塾」であるということを以前お伝えしましたが、当然中3生に対しても同様です。
目標は、夏明けで偏差値10UPさせることです。
そのためにも、この夏に徹底的に勉強させます。
《特徴1》授業日は毎日5科目指導
7/23(火)~8/10(土)の期間で、5科目の授業を行います。
休校日を除く全15日間で、授業時間の合計は5,325分です。
ここで中3の1学期までの復習を中心に行います。
《特徴2》授業後のFlex time
集団授業は午後から夕方の時間で行います。
夜の時間は、その日の授業内容の復習です。
Flex timeを通じて、このサポートをします。
教室には講師がいますので、不明点が出てきたらその場で質問その場で解決です。
《特徴3》理科社会一問一答テスト
お盆前の8/11(日)に理科社会の一問一答テストを行います。
理科・社会あわせて4分野で400問のテストです。
夏休み前に範囲表をお渡ししますので、夏休み期間にこれを勉強して覚えてもらいます。
当日は俊英館の全校舎でテストを実施、翌日に結果発表をします。
この他にも中3生を対象とした講座をご用意しております。
詳細は次回のHPでお伝えいたしますのでご期待ください!
この夏、ガッツリ勉強しようと思っている中3生は俊英館に集まれ!