俊英館Flex

school

2025.03.14
3/13(木) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌
2025.03.12
3/12(水) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌
2025.03.11
3/11(火) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌
2025.03.11
□■□春の講習~新中学1年生~□■□
2025.03.10
3/10(月) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌

3/13(木) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌

地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校です。

本日は中学2年生の数学の集団授業を実施しています。

内容としては前回に続き、
「式の計算」の単元を進めています。

分配法則を多用するので、間違えやすいポイントと
間違えないための手順を中心に説明をしています。

特に分数が出てくる計算では符号ミスが頻繁に起こります。
ミスをしないためにはしっかりと手順を守ることです。

問題が長くなっても手順さえ押さえておけば解くことができます。
一つ一つの計算は加減乗除の繰り返しなので、
計算の順序と解く手順が重要です。

計算力をしっかりつけて、今のうちから
土台をしっかり作っていきましょう!

3/12(水) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌

地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校の金田と申します。

本日3/12、新中3英語の集団授業を実施しました。

冒頭に90問程度のまとまった英単語テストを実施しています。
皆さん良く準備され平均9割と良く正答されていました。
書けなかった単語は練習してもらっています。

単元としては「不定詞を含む構文」を扱いました。
本日は「wh- to~構文」と「tell 人 to~構文」を教えています。
中3の一学期定期テストで出題される単元となります。

各構文の形と訳、注意すべき用法、頻出の出題形式を
例文とともに順を追って指導しています。
皆さん良く聞かれ吸収されていました。

問題演習も実施してもらい解答解説しています。
皆さん良く覚えられていて良く解かれ良く正答されていました。
難しめの問題は解説してコツとともに吸収してもらっています。

またテキスト記載の長文も一緒に訳読し長文の読み方の指導も
しています。皆さん良く理解され吸収されていました。
難しい問題はコツをお伝えし吸収してもらっています。
毎週長文は指導中でして引き続き読解力を向上させていきます。

新中3生、先週のガイダンスのことを守り良く頑張っています。
講師一同も皆さんの志望校合格に向けて全力で指導中です!

3/11(火) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌

地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校の金田と申します。

本日3/11、高校準備講座数学の授業を実施しました。

高校の一学期内容をこの3月のうちに学んでおくのが、
この高校準備講座。本日は数学の授業2回目を実施しました。

高次な式の展開と因数分解を学んでおり、たすき掛けから
3次の式を複数、展開・因数分解できるようにしています。

高校の難しい内容に入っていますが、先週の内容が定着され、
今週の内容も段階を踏んでいるため良く正答できていました。

「難しかったけど出来るようになった~!」
「コツ覚えたから、もう展開因数分解バッチリ!」
とのことでした。よく頑張りましたね!

英数ともに着々と高校内容の準備を万全に進めてくれています。
講師一同、高校生活スタートダッシュに向けて指導中です!

□■□春の講習~新中学1年生~□■□

俊英館のHPをご覧いただきありがとうございます。
今日は新中1の授業を紹介します。

新中1の春の講習は4日間です。
おもに英語と数学を勉強します。
3月の授業と春の講習で中学校の勉強を先取りします。

例えば英語では春の講習までにbe動詞の文と一般動詞の文を、
数学では春の講習までに正負の計算をそれぞれ学びます。

中学校入学までに一学期内容を学習しておけるので、
入学後の中学校での授業への備えも万全にできます。
 
中学校の勉強に不安がある方、
中学校ではいい成績をとるぞと燃えている方、
俊英館の春の講習、自信を持ってお勧め致します。

3/10(月) 俊英館恋ヶ窪校 校舎日誌

地域の皆さま、こんにちは。
俊英館恋ヶ窪校の金田と申します。

本日3/10、新中2英語と国語の集団授業を実施しました。

年度最初の授業になりますので全体ガイダンスを実施しました。
入試について、近隣の高校の紹介、一年間ですべきこと、
中2生としての中学校での学習の仕方、各教科の学習の仕方、
定期テストや高校入試に向けた準備の仕方等を話しています。
皆さん真剣に聞かれて吸収されていました。

英語では「接続詞」を扱いました。
本日は「等位接続詞」と「従属接続詞when」を教えています。
一学期定期テストで出題される重要な単元となります。
等位接続詞と従属接続詞のそれぞれの形と訳、
注意すべき用法を例文とともに順を追って指導しています。
皆さん良く聞かれ吸収されていました。
また演習問題も解答解説、皆さん良く正答されていました。

国語では「小説・物語」を指導しています。
定期テストや高校入試で頻出の出題形式、心情の読み取り方、
物語・小説の設問の解き方を重点的に指導しています。
2題ほど文章を演習後に解答解説しまして、
皆さん良く解かれ良く正答されていました。

新中2生にとっては高校入試まで約2年となりましたね。
講師一同も皆さんの学力向上のため全力で指導していきます!

体験授業のご予約や、資料のご請求、お問い合わせなどは、下のボタンからお申込みください。

  • 体験授業・イベント予約
  • 資料請求
  • お問い合わせ

校舎アクセス

〒185-0014
東京都国分寺市東恋ヶ窪5-17-17

最寄駅 :
西武国分寺線 恋ヶ窪駅