■ 2025.03.20
新高1の皆さん、ご卒業おめでとうございます🌸
高校進学前の春休みの学習が3年間を決めるとても大切な時期です。
俊英館では、新高校1年生応援キャンペーンで春の講習1教科無料で学習ができます。
自習室で高校から出されている宿題にも取り組みましょう。
1学期の中間テストでよい成績をとれるかどうかがその後を左右します。ぜひ一緒に頑張りましょう!!
※英検対策、速読解力講座、新国語講座(読解力を上げる)などもあります。
お問い合わせください!
俊英館に通う生徒の声はコチラです☆
俊英館Flex 熊谷校 048ー525ー0028
春の講習お申し込みはこちらからどうぞ!!
■ 2025.03.20
令和7年入試では、出題のされ方、
受験生の声からも、
以下、お時間ある際、ご確認ください。
【国語】大枠例年通り 古文は少し難解
作文は「食品ロス削減のために我々にできること」
【数学】幅広い知識を求められる問題 昨年度より若干難化
基本の計算・三平方の定理・作図と証明・関数
※選択問題では会話文から手順を理解する問題が出題。
本質的な理解と合わせより読解力が求められる問題
【英語】大問数・配点は例年通り
リスニング・英作文・会話文の読解・長文読解
※選択問題は関係代名詞・仮定法過去などの文法理解が試された。
全体的な文章量は依然多いため、
ことわざなどの一般常識的な問題や不可算名詞などの理解を試す問
選択肢の精読も必要な問題になってきている。
【社会】構成・配点は例年通り
世界地理・日本地理・歴史(近世)・近現代・公民(
資料を読み取り、
各大問ごとに論述形式の問題が出された。
【理科】大問の構成配点は例年通り
知識問題・地層&地震 中学数学の作図や社会の用語も出題
密度・磁界の他、分解者に関する問題が記述として出題された。
始めの小問になる計算問題は減少し資料から考察する問題が多く出
単なる暗記ではなくなぜそうなるか、
春休みはまだ4月から始まる新しい学年の準備ができる最良の期間
特に国語力のUPはどの教科にとっても重要になりますので、
春休みは新国語・速読解力講座を受講することも可能です。
■ 2025.03.13
大学受検、高校受験の合格が確定しました!
受験生たちの努力の結果です。
受験生一人ひとりが、志望校合格に向け、
高校部については、開講2年目となりますが、
新学年の授業は3月からスタートしました。
体験授業をご希望の皆様は校舎までお問合せ下さい^0^/