■ 2022.08.06
教室長の須藤です!
授業を担当していると「おっ!」と思うことが
多々あります。
①よく出来る。
②出来るようになるため工夫をしている。
③努力をしている跡が見られる。
大抵はこの①~③のどれかです。
もちろんいきなり①になるのは難しいですが
②③が見られる生徒は大幅に成績が上がるケースが
非常に多いです。
成績を伸ばすために必要なのはまず行動!
「成績を上げたい」ではなく「上がればいいなぁ」と
思っているのであれば、思いを形に、つまりは行動して
成果に結びつけましょう!!!
俊英館前橋校
027-219-2220
■ 2022.08.05
教室長の須藤です!
今日から中1・中2は理社がスタートしました!
2学期の学習で最高のスタートをきれるように
予習をしています。
中1理科は「質量パーセント濃度の計算」を
扱っています。久しぶりに小学校のような
小数の割り算にみんな苦笑いしていましたw
中1理科はここから計算が必要な単元が続きます。
小学校の算数が苦手だった人はいまから準備しましょう!
俊英館前橋校
027-219-2220
■ 2022.08.04
教室長の須藤です!
今日で中1・中2の講習前期が終了しました!
明日からは理科・社会の授業になります。
授業の感想からは
「今まで出来なかったことが出来るようになって嬉しかった」
「苦手だった計算も自信を持って出来るようになった」など
夏の成果を実感している様子のコメントが多数寄せられました。
がんばったことで夏休み明けのテストで結果が出るといいですね!
俊英館前橋校
027-219-2220
■ 2022.08.03
教室長の須藤です!
部活や体調不良などで授業をお休みした生徒が
欠席振替のため多数来館しました!
効率よく学習も出来て、みんなとても集中して
いましたね。
熱中症などには十分気を付けて、元気な状態で
明日もがんばりましょう!!!
金曜からは中1・中2の理科・社会の授業が
開始になります!!!
俊英館前橋校
0247-219-2220
■ 2022.08.02
教室長の須藤です!
今日で中3生はちょうど折り返しの8日が経過!
残りの期間もがんばりましょう!
とはいえ授業を受けただけでは成果が出るか
ちょっと怪しいわけです。
しっかりと定着させるために復習を行ったり
類題演習を通じて自分の実力を磨くなどの
+αが必要です。
中3では毎日残って授業の解き直しや復習テストに
向けて一生懸命勉強している生徒がいます。
がんばっている姿はかっこいいですね!
俊英館前橋校
027-219-2220