■ 2024.10.28
職員研修等の兼ね合いにより、開校が変則的になりますのでご了承ください。
10/29(火)休校、自習等もいただけません。
10/30(水)・31(木)開校しますが、通常授業はございません。自習等はいただけます。
11/1(金)~通常通り営業
特に10月中はご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■ 2024.10.26
先週初めて国語の授業を受けてくれた小学生がいます。
その授業で「慣用句・ことわざ」を扱いました。
どういうときにこういった言葉を使うのかが大切なのですが、
そこで少し前に校舎で買った、「慣用句・ことわざ」
そして昨日2回目の国語の授業で保護者の方に言われたのがこちら
「先週授業で見せてくれた漫画、
こちらとしては、これ以上ないくらい嬉しい反応でした。
少しでも興味を持って欲しいと思って用意したもので、
ぜひ家でも読み進めていき、多くの慣用句・
■ 2024.10.25
本日上石神井中でもテスト範囲表が出されたようですね。
これで関中、石神井西中、上石神井中と、すべての中学校でテスト範囲表が出されたことになります。
早い中学校は11/6から試験がスタートしますが、そこに向けて事前に立てた計画を修正してます。
また範囲表を読み、書かれている内容がわからないときは、何を指すのかの確認を生徒にしていきます。
生徒もわからない場合が多いので、学校の先生に聞きに行くように伝えます。
試験範囲表にはさまざまな情報やヒントが載っています。
よって対策や計画を立てていくには、まずこれをきちんと熟読することから始めています。
■ 2024.10.23
(その2からの続きです。)
ついに先日の授業で小6のある生徒が英単語テストで合格点を取っ
小6の最初はアルファベットもままならない状態でしたが、
その他の生徒も書ける単語が増えてきており、
「その2」でも書いたように、
これをある程度身につけられれば新しい単語が出てきても、
■ 2024.10.23
(その1からの続きです。)
そうは言ってもこの時期は英語に苦手意識を持たないようにするこ
ですから、中学生のように、
あくまで本人のペースに合わせて、宿題で練習→授業時にテスト→
毎週少しずつ覚えていってもらい、