■ 2018.12.12
本日は12月の小学生イベントを実施しました。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
今回はクイズ大会を実施しました。
クイズを解くときに大事なのは、
知識の量だけではありません。
「きっとこうであるはずだ」という
固定観念にとらわれることなく、
「こういう可能性もあるのではないか」ということに
気づけることがポイントですね。
本日のクイズ大会でも、
限られた時間でいろいろな可能性を考え、
答えを出してくれました。
次回のイベントは今週末です。
「脳育パズル、ひらめき探偵団!」
12/15(土)14:00から実施いたします。
こちらのイベントもご参加お待ちしています。
俊英館西立川校
042-521-7810
担当:森本・福室
■ 2018.12.11
今週土曜日は小学部、中学部(1,2年生)のイベントが実施されます。
【小学部】
春に実施した校舎もありました。
「ひらめき探偵団」の出番です!
映写で紙芝居のようにストーリーを進めながら
物語のなぞを追っていくイベントです。
ストーリーの中で登場する
様々なパズル問題を解きます。
俊英館一押しの脳育イベントです!
【中学1,2年】
前回に続いて第2回です。
前回は変わりつつある社会をベースに、
中学生のこの時期に何をすべきなのか、
なぜ勉強やテストが必要なのか。
さらにはその勉強の仕方の見直しや計画をみんなで考えました。
今回は近隣の高校の紹介や、
入試制度についての説明を行います。
高校入試に向けての意識を高めるのは
早ければ早いほど良いです。
やらされるのではなく、自ら学ぶ。
入試の仕組みを知ることで、
どのようにアプローチするかを今から考える。
そういった意識付けの大切な生徒集会です。
どちらのイベントも外部の方も無料でご参加いただけます。
詳しい日時については校舎に直接お問合せいただくか、
HPの12月予定欄をご覧下さい!
俊英館西立川校
042-521-7810
担当:森本・福室
■ 2018.12.08
あと2週間ほどで冬の講習がスタートしますが、
中3生は一足先に、授業を開始しています。
本日は朝から数学、英語のオプション講座を実施しました。
冬の講習の本講座では、
高校入試を意識した形式別の問題を扱い、
これらの問題でどのように点数をもぎとっていくかということを
中心に扱っていきます。
本日と来週実施するオプション講座においては、
単元ごとに生徒さんがこれまで弱点になっているところを
集中して扱い、実際の入試問題で出題された際に、
正答できるということを目的としているものです。
弱点分野を集中して扱いますので、
入試に向けた不安点を解消でき、
さらに点数の向上にも直結できるはずです。
本日の授業でも、
「こうやって解くのか」という気づきが多くあったはずです。
これらを確実に定着できるよう、
来週までに復習をしていきましょう。
俊英館西立川校
042-521-7810
担当:森本・福室
■ 2018.12.06
昨日と比べ、すごく寒くなりましたね。
一部教室で暖房を使用しました。
小学生も冬本番の服装で元気に塾に来てくれました。
今日が12月最初の授業です。
前半では速読講座で自己ベストの更新を狙ってくれています。
後半の授業では、
新しい教材をもらい、どんな内容を勉強するのだろうか
とワクワクしながら塾に来てくれました。
授業では、どれだけ自分でいろいろなことを考え、
それを発言してくれるかということを大切にしています。
知識を伝えることも必要ですが、
それをどれだけ実践できるか、応用できるかが大切です。
自分の考えを1つでも多く持てるようにすること、
他者はどのように思っているのかを知ること、
こういったことが非常に大切になってくるのですね。
授業内でも積極的に意見を出してくれています。
私自身も意見を聞いて、
「その考えが出ることは予想していなかった」
とはっとする場面も実はあります。
冬の講習でも、自分の意見を書いてもらう機会や
発言する機会がたくさんあります。
積極的な発言を楽しみにしています。
俊英館西立川校
042-521-7810
担当:森本・福室