俊英館Flex

合格体験記

タブをクリックすると、それぞれのカテゴリの体験記をご覧いただけます

大学受験 高校受験 中学受験
  • 先生に気軽に相談できるあたたかい雰囲気

    明治大学 文学部 合格
    Oさん

    読みやすいように下記に転記します

    明治大学
    O


    1.合格を手にしての感想
    自分の実力が目標に届いたとわかったこと、努力した成果が出せたことが嬉しかった。また、大学入学後の生活をリアルに想像できるようになり、期待感も強くなった。

    2.大学・学部を選んだきっかけは?
    幼いころから本が好きだったこと、高校の国語の授業を通して文学に興味を持ったことから文学部に行きたいと思うようになった。
    大学はネット上やパンフレット、オープンキャンパスなどを通じて色々な学校の情報を集め、学校の先生にも相談して決めた。

    3.俊英館に通塾して良かったところは?
    先生方が生徒1人1人に向き合ってくださるところや、塾全体のあたたかい雰囲気。勉強や進路のことで悩んだとき気軽に相談できることが有難かった。私は人と話すのは苦手な方だったけれど、俊英館の先生方は話しやすい雰囲気をつくってくださり、熱心に相談に乗ってくださった。先生方がつくってくださった受験のお守りは宝物にしている。

    4.後輩へのアドバイス
    受験勉強は少しずつでも早めに始めておくと心に余裕を持つことができる。また、レジの待ち時間やテレビCMの間などちょっとした時間にも単語帳を開くといった風にすきま時間を有効に活用していくことで効率よく勉強しながら適度にストレスをためないようにできた。

  • 自習室で黙々と勉強できた!

    北里大学 海洋生命科学部 合格
    松本 琉光さん

    読みやすいように下記に転記します

    北里大学
    松本琉光


    1.合格を手にしての感想
    自信があったので「計画通り、完璧~♪」という感じだった。いままでやってきたことが報われてよかったと思った。

    2.大学・学部を選んだきっかけは?
    自分の好きなことを考えて、そのことが学べる学部がある大学を探している時に見つけた。その後調べていく内に研究所や就職支援がしっかりしていることが決め手となった。また、キャンパスの位置が神奈川と東京の間にあることも大学を決めた要因となった。

    3.俊英館に通塾して良かったところは?
    自習室が空いているので一人で黙々とやりやすい。また、先生から話しかけてくれたりしてくれたため質問しやすかった。

    4.後輩へのアドバイス
    量が質を生むは本当だから、へたに考えずにとりあえずやってみることが大事。もし辛くなったら友達に相談するか好きなことをしてモチベーションを維持したほうが良い。あとSNSはやめろ。特にX(旧Twitter)

  • 正しい勉強法を教わり次回テストで40点アップ!

    青山学院大学 法学部 合格
    Oさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    私が青山学院大学を選んだきっかけは、中学生の時箱根駅伝などテレビで活躍している大学生やOBの姿を見て憧れを持ったことです。法学部を選んだ理由は将来の夢に法知識が必要で、青学でなら高い水準の同級生と共に学びを深めることができると思ったからです。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    小論文ではAO推薦入試小論文対策講座など映像授業を活用しました。文章の添削を行ってもらうことでより分りやすく、説得力のある文章を書くことができるように練習しました。面接練習は校舎の先生と練習を重ね、本番緊張しないようにする力と思考力を試されるような質問にも対応する力を身に付けました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    入館した当初に、勉強の正しいやり方について教わったことだと思います。正しい勉強の仕方を教わったことで入館して次のテストでは40点ほど点数が上がりました。これは私にとって大きな成功体験でしたし、勉強が楽しくなったきっかけだったと思います。この体験から勉強を自主的に出来るようになり、高校でも良い成績を取り続けることができました。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    毎日コツコツ勉強することが1番大切だと思います。私は毎日効率よく勉強するために、教科ごとの時間配分を意識して取り組んでいました。また、自己分析も大切だと思います。自分のことが分ってないと自分の良さを人に伝えることができません。第三者からの意見を聞いてみたりすることも効果的だと思います。

  • 英語検定の2次対策で面接練習を重ねた

    学習院大学 経済学部 合格
    Iさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    公務員に興味を持っていて、数学が苦手ではなかったので経済学部を選びました。大学は、指定校一覧を見た時やオープンキャンパスに行った時に直感でいいなと思ったのがきっかけです。家から通いやすい点も決めた要因です。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    小論文や面接は課されなかったので、万が一の時のために一般受験を見据えて勉強を続けました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    英検のスピーキング対策で、何人かの先生に面接の練習をさせてもらったのが印象に残っています。実際に人と英語でやりとりするのに慣れておくことができたので、本番でもあまり緊張することなく面接に臨めました。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    この入試方式は出願時期が早いので、三年生になる前でも受験を意識し始めたら調べてみることをお薦めします。特に指定校推薦枠は各高校にそれぞれあるので、いち早く見ておくと有利だと思います。まずは日々、評定平均を意識して定期テスト対策を頑張るのが大事だと思います。

  • 夏休みを利用し苦手な物理・化学を攻略!

    芝浦工業大学 システム理工学部 合格
    武井 寿弥さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    元々システム系に興味を持っていて、高校の授業の際に大学調べがあり、そこで知りました。その中で研究室の数が豊富で、様々な知識を持った仲間と学べると考えて選びました。

    2.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    私は理系科目が苦手で、その中で物理・化学が特に苦手でした。そのため、夏休みの期間に理科の映像授業を1から見直し、そのおかげで理科2科目の苦手を克服することができました。

    3.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    入試では公式の説明を求めてくる学校もあるので、公式が何故そうなるか理解してから使うべき。面接では喋る内容を全て書き出すのではなく、箇条書きで考えておいてその場で作ると良い。

  • 社会問題への関心を持ち思考を重ねた

    東京海洋大学 海洋資源環境学部 合格
    Kさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    幼小期から海洋生物への憧れを持っており、大好きな海について専門的に学べる学校があると聞いて海洋大を志すようになった。海全般が好きだが、中でも鯨類学が学べる研究室があったので海洋環境科学科を志望した。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    小論文で英文読解問題が出題されるので、過去問を一度解いてみて先生に添削して頂いた。大学のアドミッションポリシーに沿った自分の強みを考え、志望理由書を作成した。小論文の独自問題にはその学問の専門書を読んで基礎的な知識をつけた。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    高校受験のときから俊英館で勉強をしていて、まとまった時間勉強に集中する習慣がついた。周りが努力をしている環境なので、自分も同じように頑張ろうという気持ちで勉強に向き合うことができた。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    基礎学力を試す問題はなるべく取りこぼさないよう、普段からの学習を積み重ねることが大切だと思う。小論文では自分の意見を述べられるよう常に様々な問題に関心を持ち、思考することを心がけた。その上で、自分のやりたい学問への興味と熱意を伝えられるように志望理由書や面接の準備をすると良い。

  • 22時過ぎまで使える自習室で勉強時間を確保!

    東洋大学 理工学部 合格
    岡部 世央さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    叔父が測量の仕事をやっていて自分もその手伝いをしたいと思ったから。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    夏休みで受講できる小論文対策動画

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    自習室が10時半まで開いているので部活で終わりが遅くなってもある程度の勉強時間を確保することができる。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    授業をしっかり聞いて理解をして、分からない場所があれば友達や先生に聞く。部活をしていてもテスト勉強の休み期間があるのでそこでしっかりと勉強をする。なるべく部活を辞めない。

  • 添削のおかげで小論文の型を習得!

    大東文化大学 スポーツ健康科学部 合格
    石川 功大さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    看護学部が創設されて間もない為、授業で扱う医療器具が新しく充実していた。男子看護学生が他大学と比べて多く、同じ男性看護師を目指す友人が出来ると思った。看護師国家試験合格率が高かった。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    小論文対策では何度も過去問を解き、自分の小論文の型を見つけました。面接練習では表情や声の調子に気をつけて相手が聞きとりやすくなるように、塾はもちろん自宅や学校でも練習しました。聞かれるであろう質問を考え、頭の中でとっさに文章がつくれるようになるまで練習しました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    塾の先生方に繰り返し小論文の添削をしてもらう事で自分の小論文の型を見つける事が出来ました。添削してもらう度にもっとここはこうした方が良くなると詳しいアドバイスをしてもらいました。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    小論文に関しては第一に自分の型を見つけ、それを身につける事が大切だと思います。
    身につける事で、本番も練習と同じようにテーマが違くてもスラスラ小論文を書くことが出来ると思います。面接に関しては、まず志望理由を明らかにし、喋る内容を文章で覚えるのではなく言いたいことの要点を覚えて喋る事が大切だと思います。あとは練習を繰り返しする事で、本番記憶が飛ぶような事はないと思います!

  • 苦手な英語を個別指導で克服!

    日本医療科学大学 保健医療学部 合格
    八巻 寿頼さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    チーム医療に力を入れている大学で全ての学科が医療系で実際の医療携帯に近い感じで学べて、オープンキャンパスに参加した際に設備や雰囲気も良かったのでその大学にしました。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    小論文の構成や文を考える際にアドバイスをもらったり、添削をしてもらっていました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    特に英語が苦手でしたが、個別授業で毎週取り組んでいくうちに、長文が読めるようなり、英語が前より好きになりました。このように自分はやれば出来るという自信作りと勉強の習慣作りが俊英館で出来たと思います。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    普段の勉強をコツコツ頑張り、内申点をできるだけ上げたうえで、受験する大学について早い段階から調べて、ある程度質問される内容を予想してその答えを作っておくといいと思います。

  • 面接の練習を重ね、本番で緊張しないメンタルを!

    順天堂大学 スポーツ健康科学部 合格
    持田 悠斗さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    中・高の保健体育教員になりたいという目標実現に最適と考えました。私は、語彙力がなく人に説明する時などに苦労しました。そのため、人によりわかりやすく説明するための実践的講義などの自分が学びたいことのある大学に魅力を感じました。また、全寮制など同じ夢を持った学生と切磋琢磨できる環境に魅力を感じました。

    2.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    何度も練習することが大事です。何度も練習することで対応力が身につき、練習していなかった質問がきても答えられるようになります。本気で受かりたいと思っているなら、必然的にたくさん練習に取り組むと思います。また、自分を知ることも大事です。長所・短長、得意なこと・苦手なこと。自分自身を調べてみましょう。

  • 他塾と比べ温かい講師の人柄が魅力!

    神田外語大学 外国語学部 合格
    大水 愛香さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    合格発表の1週間後が期末テストだったため、気が抜けず、安心感や嬉しさはあまり感じませんでした。でも、かなり負担が減り、心が軽くなった感覚はありました。今まで本当につらいことが多くあり、その分悩むこともあったけど、最後まで諦めずに頑張ってきて良かったと思いました。

    2.大学・学部を選んだきっかけは?
    英語が好きだからです。大学進学について考えた時に、得意科目であり、好きな科目でもある英語をもっと専門的に学びながら、英語を流暢に話せるようになりたいと考えました。また、多くの人と関わり楽しく学んでいきたいと思いました。神田外語大学の教員や学生はフレンドリーな方が多く、オープンキャンパスに参加した時に「ここでなら自分の好きな英語を楽しく学べる」と感じ、選びました。

    3.俊英館に通塾して良かったところは?
    先生方が親身で優しくて話しやすかったところです。俊英館以外の塾に何箇所か行ったことがあるけど、俊英館の先生方が圧倒的に温厚で素敵な人ばかりだと思いました。そのため、先生と関わりやすく塾に来るのが楽しかったです。先生方が強い味方としていてくれたこともあり、無事に受験を乗り越えることができたと思います。

    4.後輩へのアドバイス
    受験勉強において大切な力は「継続力」と基礎力」だと思います。毎日の積み重ねが最後に大きな結果となって返ってきます。毎日少しでもいいので勉強を続けてみて下さい。また、学力を高める上で、基礎を固めることも重要です。基礎がしっかりしていると解ける問題が増えるからです。継続力と基礎力を両方とも身につけることができれば、最強です。

  • 小論文の書き方、ルールを身につけた

    目白大学 人間学部 合格
    前田 瑠璃さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    小さい頃の憧れの存在や姉の影響で私も保育士になりたいと思い目白大学の人間学部を選びました。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    私は小論文を書くのが苦手だったので、まずは小論文の書き方、ルール・注意点を教えてもらいました。そのあとに短い小論文を書き、だんだんと自分の進路にあった内容の小論文
    を文字数を多くして書いていきました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    私は最初集団授業を受けていたけど、だんだん集団授業についていけなくなりました。でも、集団授業から個別授業にかえてから、自分のペースで勉強できて成績も上がるようになりました。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    高校3年間のテストで気を抜かず、毎回ちゃんと勉強をすることだと思います。提出物もメモを書いて自分なりに工夫して書いていました。

  • 諦めずに自分を信じて掴んだ第一志望合格!支えてくれた家族や先生方に感謝!

    電気通信大学 情報理工学域 合格
    前田 淳行さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    自分は最後の最後に伸びたので、その過程はとても長く感じ苦しい思いもしたが、諦めずに自分を信じて努力したことによって第一志望の大学に合格することができとてもうれしい。これは自分だけで勝ち取った合格ではなく、家族や学校の先生また塾の先生のサポートあってのものなのでサポートしてくれた人々に感謝したい。

    2.大学・学部を選んだきっかけは?
    自分が大学まで学びたいロボットや機械工学などの分野の研究が電気通信大学ではされていたため選んだ。また私立より国立の方が学費が安いことも電通大を選んだ理由の1つです。

    3.俊英館に通塾して良かったところは?
    俊英館に通塾して良かったところは、自分が通塾していた龍原校は3階がすべて自習室なのでとても広く、静かだったのでとても集中して勉強できた。また、定期考査以外でも理系の質問ができたのでよかった。これらのおかげで自分から学ぶことの習慣をつくることができた。

    4.後輩へのアドバイス
    共通テストでの対策をする際は、マークシートをコピーして本番と同じようにやることをオススメする。最後の最後まで自分が伸びることを信じて努力してほしい。自分は共通テスト2週間前までは得点率が55%だったが、最後の最後まで諦めずに努力したことによって73%まで伸ばし第一志望の共通テストのボーダーを越えることができた。

  • 俊英館は先生方の丁寧な指導を受けられ、便利な自習室も活用できます!

    群馬大学 保健学科 合格
    坂場 あろえさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    大学を選んだ理由は、私のやりたい事(チーム医療、国際、助産)が全て学べる大学が家から通える範囲でここだけだったから。学部を選んだ理由は、将来助産師として働きたいと考えているから。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    私は苦手科目が英語と、はっきりしていたので、英語を重点的に取り組みました。小論文には、英語と現代文と理科(私は生物)が含まれていたので、俊英館の自習室を利用し、わからない所があればすぐに先生に聞くことができました。また、毎週火曜日には英語の講習があり、苦手な私にとってとても良かったです。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    私は高三になってから入らせて頂いたのですが、先生方がとても親切にして下さり、とても暖かい場所でした。自習室では途中から3年だけの場所ができ、とても集中することができたし、周りに遅くまで勉強を頑張っている人がいたので自分も頑張ることができ、成長することができました。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    自分が受けようと思っている大学のことを隅々まで調べつくし、なぜ入りたいのかを、明確にする事。大学に入って何がしたいか、どんなことを学びたいか、将来自分がどうありたいか、など夢がしっかりしていてより詳細に考えていることが大事だと思います。

  • 映像授業がいつでも視聴できて受験勉強のペースを保つことができる!

    東京学芸大学 教育学部 合格
    Tさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    中学校から行きたかった大学だったので、とてもうれしいです。将来への切符をつかみました。これから4年間しっかりと学んで濃い大学生活を送りたいです。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    将来音楽の先生をやりたいと思っていて、教育に特化していてなりたい教員象に近付けると思い志望しました。小中高すべての免許をとれることが魅力的だと思いました。

    3.俊英館に通塾して良かったところは?
    映像でいつでもみれるし、先生がアットホームで励ましてくれて、モチベーションが上がりました。学校の目の前にあって、勉強を毎日続ける習慣ができました。

    4.後輩へのアドバイス
    1、2年生でやったことは、必ず受験に生かせると思います。あきらめないで最後まで頑張ってください。

  • 目標の大学レベルに特化した授業から必要なものだけを選択できて効率的!

    青山学院大学 コミュニティ人間科学部 合格
    Sさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    今まで自分がやってきたこと、選んできたことは間違ってなかったんだと思えて嬉しく、安心しています。お世話になった先生方やずっと近くで支えてくれた家族に合格という1番の恩返しが出来て本当によかったです。

    2.大学・学部を選んだきっかけは?
    地域の様々な課題に対して、意外な視点や発想で取り組んでいて面白そうだと思ったから。また、実際にその場に赴いて見たり聞いたりする実践的な授業もあって楽しそうだと思ったから。大学の入試方式が多様で自分の得意を活かせるチャンスが多かったから。

    3.俊英館に通塾して良かったところは?
    自分のペースで勉強できたことと、色々なレベルや大学に特化した授業の中から自分に必要なものを考えて選べたことが良かった。先生も親身になって相談に乗ってくださったり、アドバイスをしてくださって安心感があった。

    4.後輩へのアドバイス
    単語や語彙、文法などの地味で基本的な土台の部分がどの教科においても1番大事だと思います。特に英語は、どの大学の入試においても必要不可欠なので、日々の暗記や小テストを怠らない方が良いです。高3は不安や辛いことも多いですが、高校最後の1年なので、思う存分学校生活を楽しんで下さい。これから受験が終わる最後の1秒まで、自分の可能性を信じて諦めずに頑張って下さい。

  • 俊英館で勉強の習慣が身についておかげで英語の成績が順調に伸びた!

    明治大学 理工学部 合格
    篠内 裕太さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    脳科学の分野を大学で学びたかったため。また、電子機械についても学びたかったため。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    何も取り組みませんでした。学校で取り組みました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    高校1年で英語を学ぶために塾に通い始めました。俊英館の先生たちが優しくしてくれたので順調に英語の成績を伸ばすことができました。塾に1週間に2回と少ない回数でも勉強の機会を作ったことによって勉強へのやる気を作ることができたのかもと感じます。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    家族と仲よくすることが一番必要だと考えます。両親との仲は先生との仲、兄弟との仲は友人との仲と関係していると考えています。両親と仲よくするためには成績でいい点を取る必要があり、その成績が学校推薦に繋がります。家族と仲よくしていると面接でもうまくいきます。不思議ですね。勉強も家族と仲よくするためにちょっと頑張りましょう。

  • 弱点を補うためのタスクを設定し計画を立て実行できたことが成功の要因!

    弘前大学 理工学部 合格
    大場 鷲真さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    高校1年次の時から自然エネルギーを専攻して学びたいと思っていたから

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    受験科目は化学に関するレポートと面接でした。化学に関するレポートでは日々の授業で教わったことを生かすことができました。間違えた問題を自分が理解することができるようにまとめました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    定期的に今の自分の不足点を補うためのタスクを設定し計画を立て、実行した。その後、自分の進行度を評価することによって、次回のタスク設定に活かすというサイクルを回すことを意識した。その結果、自分の着実な成長を実感することができた。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    自分はこの大学に絶対に行く!という気持ちを持ちつづけ、いつでも、自分が行きたいと思っていることを相手に伝えられるようにすること

  • 悩んでいたときも先生の優しい励ましで受験を乗り越えられた!

    國學院大学 経済学部 合格
    小熊 由香里さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    グローバル化が進むにつれ、世界に目を向ける大学が多い中、自国文化の理解も重視している点、また、新たなビジネスに挑戦する起業家などの養成を行っているビジネスクリエイターコースで学びたいと思ったのがきっかけでした。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    レポートの添削、面接練習を行いました。レポートは納得のいくところまで何回も添削していただき、自信を持って提出することができました。面接練習では、提出したレポートを元に様々な角度から質問を一緒に予想し準備して下さいました。そのおかげで当日、不安に思うことなく面接に臨むことができました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    自習室で勉強していた際、悩みがあった私に「質問はいくつしてもいい。その為に先生たちはいるんだから。」「苦しい時はここに来て座るだけでもいいから(続けよう)。」と親身になって声をかけて下さったことを覚えています。この言葉があったから私は3年間走り抜くことができました。

    4.総合型・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    大学の面接官はその大学・学部のプロです。どれだけ掘り下げられてもしっかりと受け答えができるようにして下さい。大学・学部のことを調べたうえでその大学・学部ではないといけない理由を自分の夢と結びつけてみて下さい。他の学部をチラつかせるような志望理は絶対ダメです。思いも寄らない質問がきても冷静に。自信を信じて。応援しています。

  • 適度な緊張感で勉強時間を確保できた!

    東京農業大学 生命科学部 合格
    Aさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    第一志望以外は元々自信があったのですが、実際「合格」の文字を見たときはとてもほっとしました。第一志望の学科は不合格でしたが、行きたかった大学へ入学できるのはうれしいです。

    2.大学・学部を選んだきっかけは?
    自分が興味をもった学部を中心に、家から通える大学を調べて決めました。私は醸造や農業に興味があったので、通学できそうな農業大学に決めました。

    3.俊英館に通塾して良かったところは?
    自分一人で勉強することが苦手なので、勉強時間の確保としてはもちろん、対面授業だったので、自分にあったペースで学べたことがとてもよかったと思いました。

    4.後輩へのアドバイス
    少しでもいいので毎日勉強するべきだと思いました。特に英単語などの暗記系はすきま時間には絶対やっておくべきです。あとは苦手科目だからだといって後回しにすることはしないでほしいです。

  • 18年間生きてきた中で最も勉強した甲斐あり第一志望に見事合格!

    東京女子大学 現代教養学部 合格
    森下 初衣さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    お世話になった方たちに良い報告ができると思い、とてもうれしい気持ちでした。18年間生きてきた中で、いちばん勉強したので、第一志望に合格することができ、努力の大切さに気がつきました。

    2.大学・学部を選んだきっかけは?
    私は女子校に通っていて、女子だけで学ぶ環境が合っていたので、大学も女子大で学びたいと思い、女子大をたくさん調べました。その中から、家から通える範囲で、世界史の教員免許が取れる大学に搾り、オープンキャンパスに行きました。実際に行くことで駅から大学までの距離や学生、大学、周辺の雰囲気を知り、先輩方の話を聞き、志望する大学を決めました。学部は、勉強する中で世界の文化に興味が湧き、もっと深く知りたいと思ったので、歴史や文化をフィールドワークを行いながら学べる学部を選びました。

    3.俊英館に通塾して良かったところは?
    私は家で集中して勉強ができないのですが、塾では集中できるので、授業を受けに行くだけでなく、自習するためにも通いました。特に歴史はeトレを使ってアウトプットの機会を作れたことが良かったと思います。分からなかった問題は学校の先生だけでなく、塾の先生にも質問することで、より理解を深めることができました。映像授業を選ぶ際も、塾の先生に相談しながら受ける授業を決めることができ、困ることなく選べました。

    4.後輩へのアドバイス
    なるべく早い時期から、学校帰りに塾に通い、勉強する習慣をつけたほうが良いです。使える者はフル活用して、色々なところから知識を増やすことが大切だと思います。単語や一問一答も大切ですが、その単語の成り立ちや背景知識も一緒に覚えることをおすすめします。そうすることで問題の内容を深く理解したり、記憶に残りやすくなります。

  • 第一志望に見事合格!

    法政大学 法学部 合格
    Kさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    約一年の受験勉強を終えたことによる達成感や解放感に加えて、やっとスタートラインに立てたという安堵感や高揚感を一気に味わった

    2.大学・学部を選んだきっかけは?
    自分の学びたい分野にマッチする大学・学部を選ぶべし。

    3.後輩へのアドバイス
    インターネットを通じてたくさんの受験に関する情報が得られるので、情報を取捨選択しながら、自分の勉強法を確立することが最重要。

  • 自己分析を丁寧に行ったことで小論文と面接試験を見事突破!

    東洋大学 健康スポーツ科学部 合格
    大瀧 曽良さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    体育教諭になり、子どもの健康課題に取り組みながら、スポーツを通して人々が協力し合えるような共生社会の実現に貢献したいと考えた時に東洋大学健康スポーツ科学部は、地域の人々と連携した活動ができ人々の健康課題に焦点を当てた学習が可能であるため選択した。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    個別の授業のはじめに、面接対策として私が高校時代に実施したこと、将来の夢、志望理由について先生に話した。内容について違和感のある所は直すことができた。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    意味などが覚えることができなかったり、歌で覚えるということを教わり、古典など覚えることができた。そのため、覚えることが難しいものは歌にして覚えることが良いと知った。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    ・小論・面接の準備・練習
    ・大学調べをすることで面接で大学について話すことができる。
    ・AOについて知っている先生に教えてもらうこと。
    ・高校時代の振り返りを将来の夢を考えること。振り返りは詳しく行う、夢はおおまかでも重要

  • 自己記述書の作成で悩む自分に親身になってアドバイスをしてくれた!

    産業能率大学 経営学部 合格
    半田 悠愛さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    高校で行われた大学のオリエンテーションで経営学というものを知り、新しく商品を企画しそこに価値を生みだすということに興味を持ったからです。また、オープンキャンパスに参加し大学全体や学生・教員の雰囲気が気に入ったから。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    俊英館では自己記述書の添削と面接練習をしてもらいました。自己記述書はA47枚もあり、始めは行をうめることで精一杯でしたが何回か添削をしていくうちに自分の言いたいことが言葉になるようになりました。面接練習では、実際に本番に近い内容で面接を行い、話し方や内容などの細かいところまで指導してもらい、本番でもアドリブに緊張せず答えることができました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    自己記述書の点s買うで、将来の職業やグループ学習時の自分の役割などの部分で私がどう言葉で表現すればいいか悩んでいるのを相談すると、的確なアドバイスをくださり自分の中で伝えたいことをまとめることができました。おかげで、自分の将来の目標が明確になりました。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    早い時期から自分の将来や進路について考え、興味ある分野を見つけることと、多くの大学を調べ実際に訪ねることです。また、総合型面接の場合は自己分析を行い自分がどういった人間であるかを知ることで気づかなかった新たな一面が見えてきます。

  • 映像授業は自分のペースやレベルに合わせて受講できる!

    東洋大学 経済学部 合格
    Tさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    素直にものすごく嬉しかったです。第二希望ではありましたが、受験勉強を始めたときから目標にしていた大学だったので努力して頑張ってよかったと心の底から思いました。

    2.大学・学部を選んだきっかけは?
    将来の夢や仕事は決まっていなかったので、どの分野にも生かせると思い経済学部を選びました。また、社会問題に興味があり、ニュースをより深く理解できるようになりたいと思いこの学部を選びました。

    3.俊英館に通塾して良かったところは?
    自習室の環境が整っているところだと思います。1日同じ場所で勉強することは集中が続かず辛かったので、自習室活用することで効率よく勉強することができました。また、授業は映像授業なので自分の勉強に合わせて学べたのでよかったです。

    4.後輩へのアドバイス
    「絶対合格する!」と自分を信じ続けることが大切だと思います。成績に伸び悩む時期もありましたが、いかに効率良く勉強できるか常に考え、一ヶ月、一週間、一日の計画を立て勉強するのが良いと思います。また、英検を取っておくと入試方式の幅も広がるので、大事だと思います。

  • 先生とたくさんコミュニケーションを取り何でも質問しやすい関係を作れた!

    日本体育大学 スポーツ文化 合格
    長 七海さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    中学校の体育教員になりたいのと、国際問題にも興味がありそれについて学びたいから。憧れの先輩も日体大出身であったので日体大に決めました。体育教員の実績も高いのも選んだ理由の一つです。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    小論文、自己推薦書を添削してもらいました。その他に自己推薦書も提出しないといけなかったので、その添削を何度もしていただきました。先生とたくさんお話をして、日体大で何を学びたいか、将来何もしたいのかを明確にしました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    先生方とたくさん話をしたこと。受験のことや将来自分がやりたいことのほかに普段から先生方とコミュニケーションを取っていたため、相談・質問がしやすく1人で悩むことなく受験に臨むことができた。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    面接がある場合、当日は何を聞かれるかは分からないので志望動機、入学後の計画、高校でがんばったことはある程度覚えていって、ほかの質問の返答については、“自分が将来何をしたいのか、そのために何を学びたいのか”を明確にすると何を聞かれても答えられます。自分を客観視することが大切です!!

  • こまめに連絡を続けてくれて受験へのモチベーションが高まった!

    明治学院大学 国際学部 合格
    宮 芽衣さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    中学校の頃から得意だった英語が生かせる職に就きたく、将来の具体的な夢はないので広い分野を学べる学部に絞ったときに、当時アルバイト先では毎日食料が大量廃棄されていた一方で貧困や栄養不足で困っている世界に貢献したいと思ったことがきっかけです。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    高校2年生の3学期、成績が低迷し推薦権の獲得が遠のいた段階で入塾しました。atama+の授業では積極的に先生に質問をし、テスト前になると自習室を多く利用しました。先生方は授業外でも私の質問に丁寧に私が分かるようになるまで応えてくださいました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    テスト期間外に勉強の習慣がない私に、自習室を利用しての日々の学習を勧めてくださいました。また、テスト前に私の勉強のモチベーションが下がり、いつもの自習室に来ない日が続けた際にはstudyplusなどを用いた連絡や授業での通塾時に話を聞いてもらいました。1人では戦えなかった精神面でのサポートは本当に心強かったし、嬉しかったです。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    大学に推薦で上がる人は馬鹿にされがちですが、私は自分が経験したからこそ、3年間評定平均を維持し戦い続けた推薦の人はすごいと思います。また、どんなに辛くても、諦めずに自分らしく、前向きに勉強に取り組むことが成功への第一歩だと思います。

  • 大学受験へのモチベーションを高め忍耐力も身につけることができた!

    日本女子大学 文学部 合格
    Nさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    大学で東洋史を学びたくて、専門の教授が居るところを探した結果、山下将司教授を見つけて日本女子大学文学部史学科に決めた。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    総合型選抜を受験する際、事前レポートや自己アピール書が必要で、その添削を先生に何度も見て頂いた。その他、成績面でもしっかりサポートしてくれた先生方に感謝。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    私は所沢山口校に約5年間も通塾した。その中で勉強する忍耐力を身につけることが出来た。毎日、「やばいよ」と言われたことが、今になるとすごく有難い事だと思う。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    選抜方式を利用するなら、面接が命だと思う。事前に提出したものを深堀りされても応えられるような練習を重ね、自分の特徴を相手に伝えることが大切。

  • 俊英館の先生や仲間がいたから楽しみながら受験を乗り越えることができた!

    明治薬科大学 薬学部 合格
    高橋 慶伍さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    自身が入院をした経験から薬を服用する人にはどのような悩み、苦しみがあるのかなど考えるようになったことや病気を治すことのできる薬について興味をもったことがきっかけで薬学部を志望し、特にオープンキャンバスなどで集めた情報をもとに大学を決めました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    私が印象に残っているのは英語の集団授業です。楽しくわいわいしながらも授業をしっかりと受けることができ、1人で勉強するよりもメンタル的に楽に学ぶことができました。また自習室での勉強でつまったときに気軽に質問できたことで学ぶ効率が上がり、成長できたと思います。

    4.総合型・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    志望校の傾向を早めに把握することが大切です。例えば私の場合は試験内容に筆記テストがあったのですがまずは過去問を解きました。そこでアクセントの問題など今まで手をつけてこなかった問題が出題されることを早めに知ることができ、長い期間をかけて対策することができました。そのため過去問を解くレベルに至っていなくてもとりあえずやってみるということは大切だと思います。

  • 映像授業があることで定期的に勉強する習慣を身につけることができた!

    成蹊大学 理工学部 合格
    大野 祐人さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    素直にうれしいです。部活が11月後半まであり、周りに比べて勉強時間が少ないことが分かっていたので当時かなり焦っていたのですが合格が決まった瞬間とても安心しました。

    2.大学・学部を選んだきっかけは?
    僕は大学でサッカー部に入りたくてサッカー部の強さ、通学時間、学力の3つの要素を基準に考えていて、一番バランスよく揃っていたのが成蹊大学でした。理工学部を選んだ理由は単純に自分の得意科目が理系の科目だったからです。

    3.俊英館に通塾して良かったところは?
    授業を取ることで定期的に勉強しなければならない環境ができることです。映像授業もあるので雨の日で塾行く気にならなくても気軽に家で受けられて良かったです。定期的に勉強する習慣をつけられたのは本当に大きかったと思います。

    4.後輩へのアドバイス
    だいたいみんな3年になってからは本格的に受験勉強をやると思いますがなるべく早い時期から1日1時間でも勉強する習慣をつけてほしいです。あと学力が伸びなくて悩んだ時に焦らないで続けてほしいです。ある日突然問題が解けるようになるようなことがあるので根気強く頑張って下さい。

  • 世界史はゼロからのスタートで実力を磨き、共通テストは平均点越え!

    学習院女子大学 国際文化交流学部 合格
    Kさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    試験中、すごく手が震えたり、国語の記述の「160字~200字で説明しなさい」という問題で160字まで辿り着けなかったりして焦っていたので本当に安心しました。大学に入ってからもっと頑張らなければならないなと思いました。

    2.大学学部を選んだきっかけは?
    学習院、日本女子・立教・早稲田の講座を受けることができるf-Campusという制度があるため、学習院女子大学を選びました。また、学部学科は、第二外国語をやりたかったため、国際コミュニケーション学科を選びました。

    3.俊英館に通塾して良かったところは?
    9月の時点で世界史が全く分からずゼロからと言っても過言ではないレベルだったのですが、共テ当日には平均点以上取ることができて助かりました。学習院女子大学の一般はマークと記述の両方なのですが、出題範囲は共通テストと同じで広く出されるので、一般の対策にもばっちりでした。

    4.後輩へのアドバイス
    マークシートを破らず素早く切り離す練習を授業で行う模試などでしてください。学習院女子を受ける方は必須で、他の大学を受ける方もしていて損はないと思います。学女は試験開始の合図の後に、マークシートと記述の解答用紙の2枚を問題冊子から切り離さなければならなかったです。周りの受験生がもう切り離し終わっているのに自分だけまだビリビリ破いているのは焦ります。一回一回の切り離しを大切にしておいた方がよいです。

  • 進路指導が充実していたおかげで大学選びのヒントになった!

    北京語言大学 中国語学部 合格
    Eさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    「魔道祖師」という中国アニメにハマったことです。テレビでは吹き替えでしたがBlue-rayには中国語版も入っていました。字幕はあるものの中国語そのものを聞いて字幕なしで観られるようになりたいと思いました。日本の大学だと中国語にどっぷりつかれるところは少ないし、留学期間も上手に調整できないと思い、いっそのこと中国の大学に行ってしまおうと思いました。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    俊英館の授業はとっていなかったので、自主学習でした内容を書きます。小論文はまず、どのように書くべきかなど基本的なことについて書かれている本を4、5冊ほど読みました。そして実践として2冊の教材で小論文を実際に書き、他人に採点(直し)をしてもらいました。面接は、1冊だけ“こういう時はこうする”というような内容の本を読みました。その後、聞かれそうな質問の答えは事前に用意をし、3、4回ほど練習をしました。(専ら学校の先生ですが)

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    元々自分は日本史専攻の大学学部に一般入試で受けようとしていました。その時に「この大学はどう?○○○な所で…」など大学について様々なことを教えていただきました。なので、大学を中国の大学に変更することについて猛反対するかもと思いましたが案外すんなりと受け入れてもらえたことに驚きでした。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    小論文については、基本を忘れないことです。どんなに素晴らしい考えがあっても言葉使いが書面上正しくなければ印象が悪くなります。面接については、「何か興味を引くニュースはあったか?」系の質問が来た際に政治的な内容を答えないことです。考え方の違いで気まずい空気になることもあります。(特に海外は日本とは違いますし…)なので、スポーツ関係やカルチャー関係←(学生らしい内容)が良いと思います。

  • 俊英館では小論文の添削・アドバイスが学校よりも具体的で分かりやすい!

    文教大学 人間科学部 合格
    田中 七海さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    臨床心理士、公認心理師の資格を取りたかったから。実際オープンキャンパスへ行ったり、大学について調べていく中で、通学時間や学びたい内容が私に合っていたから。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    大学の過去問を小論文試験時間1時間30分を計って書き、書いたものを先生に添削してもらった。その際に、問題文から大学側は何を書かせたいのかを見抜く力を培うことが出来た。通学時間ではネットで良い論文を調べて読んでいた。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    学校での添削は、漠然としたアドバイスしかもらえなかったが、塾では、具体的にどう書けば良いのか例を挙げてもらえたので、わかりやすかった。先生も一緒に考えて考えてくださったおかげで、先生の考え方を学ぶことができ、思考の幅が広がった。

    4.総合型・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    普段から色々なことを経験しておくことが必要だと思う。受験勉強では、小論文の場合、先生に添削をお願いし、たくさん書くことが重要だと思う。また、自分の分野に出てくる単語や、ニュースにも目を向けておくと良いと思う。

  • アットホームで質問しやすい先生方と集中できる自習室で受験を乗り越えました!

    城西大学 薬学部 合格
    松本 玲奈さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    うれしい気持ちはもちろんありましたが、それ以上に大学生になれるという安心した気持ちがありました。今までにないくらい勉強して、志望校に合格して一安心したので次は大学の勉強を頑張りたいと思います。

    2.大学・学部を選んだきっかけは?
    私は将来、病院で働く管理栄養士になりたいと思っているので医療関係に強いこの大学を志望しました。

    3.俊英館に通塾して良かったところは?
    自習スペースがあるのがすごく良かったです。家では集中できない私が長時間勉強することができました。また、先生らがとても親しみやすくわからないところが質問しやすかったり、休憩時間に楽しくおしゃべりができてリフレッシュができてよかったです。

    4.後輩へのアドバイス
    学校から帰ってお腹が空いていると思いますが、ご飯を食べてから授業はすごく眠たくなるので夜ご飯は塾の後に食べることをオススメします。

  • 俊英館での指導を通じて大学受験の意識が変わり乗り越え方を身につけた!

    大東文化大学 スポーツ健康科学部 合格
    Mさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    看護学部を選んだ理由は、国家資格を取ることで将来、就職や転職がしやすく、安定した給料を得ることができるから。大学は、オープンキャンパスに行った際に雰囲気がよく、実習作が複数ある事に魅力を感じた。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    速読英語やatama+に取り組んだ。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    高校受験、大学受験と、私は受験に対しての意識が低かったが、受験の大変さや勉強のやり方を教えてくれた。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    定期テストは1年生でも2年生でも手を抜かないこと。苦手な教科の先生とは仲良くなっておいた方が、テスト勉強をする時にも役立つ事が多いし、成績も良くなると思う。

  • 不安なときや勉強に集中できないときに親身になって相談に乗ってもらえた!

    東京医療保健大学 看護学科 合格
    Mさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    将来看護師になりたいと思っていて、特に災害看護に興味があったので、災害医療センターで実習ができるこの大学を選んだ。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    小論文対策の授業を見て、授業ごとに出される小論文の課題に取り組んだ。大学の過去問を何回も書いて先生に見てもらった。新聞やニュースを毎日見たり、小論文のテーマで分からないものがあったらパソコンで調べたり、先生に聞いたりした。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    授業の時の面談で不安なことをたくさん聞いてもらったり、勉強に集中できないときに色々なアドバイスをもらったこと。メンタル面で支えてもらい、一緒に悩みを解決しようとしてくれたことが自分が成長するきっかけになったと思う。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    普段の学校の定期テストをしっかり受けて評定平均を高くしておくこと、小論文で毎回直しがたくさんあって落ち込むこともあるけど、そこで負けずに何回も書き直すこと。面接は笑顔でハキハキ話すことが大切だと思う。

  • 時間を自由に選んで受講できるので通いやすい!

    駿河台大学 心理学部 合格
    佐藤 政憲さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    正直なところ手放しで喜べてはいません。もっと上の大学に行きたいと思っていたので、ですが後悔もしてません。全力で勉強した結果だからです。ですのでこれからも変わらず与えられた環境で自分なりに頑張っていきたいと思います。

    2.大学・学部を選んだきっかけは?
    僕は大学で心理学を学びたいと考えていました。中学の時、部活で悩んでた時にカウンセラーの先生に助けられたのがきっかけです。僕の選んだ大学では犯罪心理学のコースがあり、興味があった分野だったので選びました。

    3.俊英館に通塾して良かったところは
    自分のレベルに合った授業を取り、自分のペースで進めることができるのが良いと思いました。僕は2年生から通塾したのですが、部活が大変忙しく時間が決められた熟は難しかったので助かりました。

    4.後輩へのアドバイス
    俊英館は入塾したら自動で学力が身につく…そんな何から何まで面倒を見てくれる塾ではありません。ですが、もう中学校を卒業をした高校生。自分の未来について考えなければならない時期です。何が自分に必要で何をしなければいけないか?見極めて先生に相談して下さい。きっと先生は全力でそれをサポートしてくれます。

  • 大学卒業後の進路について丁寧なアドバイスをもらえ、自己分析の精度が上がった!

    城西大学 薬学部 合格
    Mさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    もともと生物、化学分野が好きで、研究ができて人の役に立つこともできるという点から薬学部薬科学科を選びました。城西大学にしたのは、薬学とあわせて栄養分野を学ぶことができるからです。栄養を学ぶことで、食と薬との食べ合わせや健康食品開発など、幅を広げることができます。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    面接対策・練習は主に学校で行いました。塾の時間を使い、回答作成や、それを練るなどしました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    三者面談を行った時、志望している大学、学部、学科についての確認をしました。1つ1つ丁寧に話をしてくださり、大学卒業後の主な職業についての助言もしていただきました。自分の進路を見直す良い機会となったため、それが印象的です。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    学校推薦型選抜で合格するために必要なのは、面接の練習を数回し、より簡潔で伝わりやすい回答をつくることです。回答は丸暗記するのではなく、芯をとらえることが重要です。芯があれば、本番の回答を忘れたり、考えていない質問がきたりしても対応できます。

  • 志望校を詳しく調べ上げ理解を深めたうえで面接に臨むことができた!

    武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 合格
    Aさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    実務的な英語を少人数のクラスで英語力のレベルに合わせて600時間以上学ぶことが出来る所を魅力的に感じたからです。

    2.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    中学校から通い始め、小テストや一問一答など、大変でしたが、コツコツ勉強を続けることの大切さを学ぶことができました。

    3.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    志望校について詳しく調べて理解を深めることが大切だと思います。面接は色々な先生に指導して頂くのがいいと思います。また、話の本筋に一貫性を持ち答えが矛盾しないように気をつけることが大事だと思います。

  • 先生との面接練習は回数重視!数をこなして対応力を磨いた!

    日本医療科学大学 保健医療学部 合格
    大瀧 みずほさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    看護師になりたかったからです。施設もしっかりしており、先生方の雰囲気も良かったので選びました。父の進んだ大学であったことも理由です。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    先生方にとにかく回数重視で面接対策していただきました。授業を取っている、取っていない関係なく様々な先生方に見ていただいたので本番は自信を持って挑むことができました。声を掛けやすい雰囲気なので、そこも良かったです。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    先生方が自身の経験を踏まえた上でのアドバイスなどをして下さいますが先生に頼りすぎることなく、自分自身で考えながら勉強や進路のことについて決めていけるのでそこが良いと感じました。話しやすい先生がいるので居心地もよく安心して通うことができました。

    4.総合型・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    面接練習を何回もやることです。回数を重ねるごとに自分の中で言いたいことの軸ができてくるので、内容ももちろんですが回数を重視した方がいいと思います。志望理由はスムーズに言えるようになるまで1人でくり返し言うと良いです。

  • 幅広い問題形式への対応力を身につけ、問題を解くスピードが格段に上がった!

    東京福祉大学 社会福祉学部 合格
    Fさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    進路は福祉の道に進もうと考えていたので、夏休みにいくつか大学のオープンキャンパスに参加し、この大学にとても魅力を感じ、ここで学びたいと思い、選びました。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    小論文対策として、与えられた課題に対して、自分の考えを実際に書いていく際、どのように読み取り、メモし、考えを書いていくのかという細かい解説を読んでからかいていくようなことをしたので、幅広い問題形式からこの問題にはどのようにして解いていくべきかをしっかり身につけることができた。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    個別授業で教わったことを普段の学習に活用し、授構前よりも格段に解くスピード、正答率も上がったので、とても勉強のモチベーションが上がった。

    4.総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    希望する大学のオープンキャンパスに行き、大学のことをより深く知ることが大切です。興味がない大学でも、行きたい分野に関係する大学なら絶対に行っておくべき。そこで見つけたこと、分かったことは面接でも実際に活かすことができます。

  • 俊英館は志望理由書の添削や面接対策など親身になってサポートしてくれた!

    埼玉純真短期大学 こども学科 合格
    栗原 果誉さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.大学・学部を選んだきっかけは?
    オープンキャンパスに参加した際、案内してくださった学生の方が小さな事に自分で考え行動していたので私も社会へ出る前にこういった環境に身を置き、心身共に成長したいと思いました。

    2.俊英館では、小論文・面接対策としてどのような授業・課題に取り組んできましたか?
    志望理由などの書類の添削を先生にしてもらったり、面接練習もたくさんしてもらって自信を持って受験に取り組むことができました。言葉づかいだけでなく、表情や声の明るさも指導していただいたおかげで、本番でも落ち着いて受けられました。

    3.俊英館での印象的なエピソード、自分が成長するきっかけとなった出来事を教えてください。
    中学生の頃私はとても社会が苦手でした。そんな私に先生がわからないところを何回も繰り返し教えてくださったおかげで勉強の仕方が身につき、社会の勉強が好きになり、定期考査の結果も伸びるようになりました。

    4.総合型・学校推薦型選抜で合格するために必要なこと、工夫すべきことは何だと思いますか?
    私は指定校推薦で受験しました。指定校は3年間の成績を平均したもので決まりましたが、とてもギリギリだったので、1年生の頃もう少しやっておけばよかったと思いました。なので私は部活動と勉強の両立が難しいのはとても理解していますが、やはり文武両道がとても大切だと思いました。