俊英館Flex

合格体験記

タブをクリックすると、それぞれのカテゴリの体験記をご覧いただけます

大学受験 高校受験 中学受験
  • 最初はE判定だった志望校に合格できてうれしい!支えてくれた塾の先生や親には感謝しかない!

    清瀬高校 普通科 合格
    田村 明莉さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    長い間頑張ってきてよかったです。支えてくれた塾の先生や親には感謝しかないです。最初はE判定だった志望校に合格できてうれしく、これからが楽しみです。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    静かに落ちついて自習ができるところが一番良かったです。テスト期間も集中して学習できて頑張れました。また、生徒数も多いのに一人一人手厚く見てくれるので自分の苦手を発見しやすいです。

    3.後輩へのアドバイス
    めげずに最後まで頑張れば多分結果は付いてくるのであきらめず頑張ってください。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    毎日毎日塾へ行き過ごした夏休み後、ぐんと成績が上がった後、なかなかてごたえがありませんでしたが、志望校受験後の解き直しで、やった事は確実に力になると実感しているのが分かりました。見守っていてよかったです。ありがとうございました!!

  • 先生方が自分の意見を尊重してくれ、とても親身になって高校選びや受験勉強を手伝ってくれた

    北園高校 普通科 合格
    情野 万里さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    中学1年生の頃から一生懸命に取り組んできた学校生活が報われた気がしてとてもうれしかったです。また、中学3年生の1年間は特にたくさんの勉強してきたので受験が終わった時の解放感は大きかったです。そして、この一年間の受験勉強を通して学力や忍耐力など多くの力がついたと感じています。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    一番良い所だと思うのは、先生方が自分の意見を尊重してくれるところです。他の塾に通っている友達は、塾の先生に「この高校を受けなさい。」などと決められると言ってましたが、光が丘校の先生は私の考えをしっかりと聞いてくれ、受験する高校を選ばせてくれました。もちろん学力に応じてどの高校がいいかなどのアドバイスもしてくれ、とても親身になって高校選びや受験勉強を手伝ってくれました。

    3.後輩へのアドバイス
    受験勉強は大変だと思います。特に、今までしっかり勉強してこなかった人には大変だと思います。しかし、俊英館の先生方が言っていることや出した課題をしっかりやれば、きっと志望校に合格できます。そして、受験が終わる頃には自分に力がついたと思え、達成感を感じられると思うのでがんばってください。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    まずは良かった!の一言です。
    合格発表前に息子が塾選びに成功したと言っていた。私もそう思います。先生方には本当に良く見て頂きました。弱点困っている事、高校受験のその後の考え方など多くのアドバイスを頂きました。とても良い環境で受験に臨めたと思います。ありがとうございました。

  • 1人1人に手厚いサポートをしてくれて、心の支えにもなってくれた!

    日本大学鶴ヶ丘高校 総進科 合格
    石塚 与さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    安心した。入塾した時は思ってもいなかった進路になった。入試前日から緊張していて不安だった。当日は過去問通りうまくいかず焦りと不安があったが合格できてよかった。福室先生、渡先生には本当に感謝しています。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    受験生だけでなく他の学年の子たちもたくさんいる中で1人1人に手厚いサポートをしてくれて実力がついた。夏休み明けから入塾した自分もすぐに受け入れてくれ慣れることができた。心の支えにもなってくれていた。

    3.後輩へのアドバイス
    受験勉強つらいと思うこともあると思うけど終わってみれば頑張って良かったと思える日が来ると思います。もっと頑張れば良かったという後悔を残さないよう精一杯がんばってほしいです。この塾の先生方のいう通り勉強していれば良い結果がついてくると思います!

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    本当にありがとうございました。先生方には感謝しかありません。入塾が遅れ、不安しかなかった本人がここまで頑張れたのは、間違いなく先生方のご指導のおかげです。着実に力をつけ、目標を達成できたことが自信となり財産となりました。

  • 良い先生、良い仲間と切磋琢磨できたのが良かった!

    中央大学高校 普通科 合格
    Kさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    中央大学高校に行きたくて、いままでたくさん勉強してきたので、合格して良かったと思いました。また、両親や先生方も一緒に喜んでくれたのも嬉しかったです。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    良い先生、良い仲間と切磋琢磨できたのが良かったと思います。自分は数学が苦手でしたが、個別で志望校にあった問題を出してくれました。どの科目でも、質問に丁寧に答えてくれたので、得意なところを増やせました。

    3.後輩へのアドバイス
    どれだけ模試やテストで結果がでなくても、諦めず努力を続ければ、絶対報われます。あとは自分を信じることが大切だと思います。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    本人が一番行きたい高校を受けさせてあげたいという気持ちで見守ってきましたが、成績に波があり心配していました。しかし、先生方が弱点をしっかりフォローして、第1希望を変えずにいこうと支えてくださったことが心強く、本人の勉強意欲につながりました。俊英館に通い、先生や友人に恵まれたと感謝しております。

  • 1人1人への的確なアドバイスと、理解できるまで何度でも説明してくれる先生方のおかげ!

    西高校 普通科 合格
    古林 瑛太さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    嬉しさでいっぱいです。内容をしっかり理解できるように授業してくださったり、過去問の質問等に丁寧に対応していただき、これ以上ないほどのことをしていただいたので、第一志望合格という結果を出すことができて良かったです

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    勉強することが楽しくなったことです。1人1人への的確なアドバイスと、理解できるまで何度でも説明してくれる先生方のおかげで、勉強ができた→勉強が楽しくなる→もっと勉強したくなるという良い流れを自然とつくることができたので苦手だった教科も得意になっていきました。

    3.後輩へのアドバイス
    平日にも塾で自習することと、質問をためらわないことが大切だと思います。質問した分だけ、新たな解き方や、知識が手に入ります。全てのミスを自分だけで解決することは難しいので、たくさん質問をすることが成長への近道になると思います。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    夏休みはほぼ毎日遅くまで塾でがんばっている姿を見ていたので、「本当によかったね!!」と思いました。私が勉強に関してほぼ口出ししなかったのは、先生方に子供の性格や勉強のペースをしっかりと見ていただいている安心感があったからだと思います。

  • 受験生一人一人に親身になって対応してくれます!

    千葉西高校 普通科 合格
    中尾 友哉さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    数学が全然できなかったり、模試や過去問で高得点を安定して、とれていた英語が難化していたりと、予想外な出来事が連発しましたが、合格することができ安堵しています。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    受験生一人一人に親身になって対応してくれるところです。家からでもオンラインで参加できたり、出席できなかった生徒に対して補習をしてくれたり、いつでも自習することができるスペースを設けてくれます。全員のことを考えて対応してくれます。

    3.後輩へのアドバイス
    当日に想定外の出来事があると思います。難化したり、ケアレスミスをしたり。しかし、ほとんどの受験生が人生で初めての受験です。なのでみんな何かしらやらかしたりすると思います。本番でミスをしたりパニックになったりしても自分だけと思わずに切り替えましょう。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    今までお世話になりました。楽しく通わせていただき、また、しっかりと御指導していただき感謝しております。無事第一志望校に合格する事が出来ました。今からやりたい事がいっぱいで、楽しみながら充実した時間をすごしていってほしいと願っています。本当に今までありがとうございました。

  • 先生たちがすごく寄り添って下さり、勉強が楽しく続けられた!

    新宿高校 単位制普通科 合格
    濱田 奏さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    私は本番のテストで、数学がいつものように解けず、自己採点の点数も過去問の点数を大幅に下回っていたので、発表までの一週間がすごく不安でした。しかし、結果合格していると分かり、本当に嬉しかったです。数学がダメでも切り換えて、英語や理社に臨めたのは大きかったと思います。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    先生たちが、私たちにすごく寄り添って下さるところと、勉強が楽しく続けられるところです。先生は、私の小さな悩み事も弱音も全部落とさず聞いて、アドバイスを下さいました。それに本当に支えられました。勉強は、もちろん辛いこともあったけれど、それを乗り越えて、出来ることが増えていくことが楽しくて頑張れました。先生たちが、すごく熱心に質問に答えて下さったからだと思います。

    3.後輩へのアドバイス
    中3になって本格的に勉強を始めると、ある程度頑張ったところで「あれ、ここが私の限界なのかな」と感じてしまう位、成績が伸び悩んでしまうことがあるんです。その期間、すごく辛いと思うけれど、絶対限界じゃないからふんばってみて下さい。そして、ありきたりかもしれませんが、本番はとにかく全教科諦めないで下さい!あなたが解けなかった問題はみんな解けないし、あなたが一生懸命解いた問題はあなた以外解けてないです!!

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    今まで頑張ってきた勉強の成果が、合格へと結びつき、本当に嬉しかったです。先生方には、受験後、結果が出る直前までの不安な時期も「大丈夫だよ」と励ましていただき、とても心強かったです。ありがとうございました。

  • 勉強するうえで最高の環境が整っているのが俊英館の魅力!

    蕨高校 普通科 合格
    石井 壮貴さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    ・中1のときから定期テストや検定の勉強をがんばっていたため、その努力が実った気がしてうれしかった。
    ・中だるみのような時期もあったが、のりこえることができてよかった。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    授業が分かりやすく、力がつくのはもちろんだが、それ以上に勉強するうえで最高の環境が整っているのが俊英館鳩ヶ谷校の魅力だと思う。自習に来ると、まわりには自分と同じようにがんばっている友達がいて刺激になるし、教材がそろっている。それに加えて、分からないことがあったらすぐに先生に質問することができる。私は家で長時間勉強することができないので、毎日のように鳩ヶ谷校で自習をしていた。そのおかげで志望校に合格できたと思う。

    3.後輩へのアドバイス
    中1、中2のうちは定期テストに加えて、英検、数検、漢検に挑戦するべきだと思う。特に英検は、年に3回しかうけられないし、中3になってからでは多くの時間がとれないため、中2のうちになるべく上の級をとることが大切だと思う。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    小6の終わりの3月、中学が始まる前に入塾したことが、とても良かったです。コロナ禍で入学直後、学校の授業が無い中、俊英館の素早い、オンライン対応に本当に助けていただきました。そこから、中学卒業まで、そして卒業後もなお「勉強する習慣」が身についていて、塾へ行って勉強するという事が、当たり前となりました。定期テスト対策や中2での英検2級・数検2級合格など先生方のご指導のおかげで、最高の形で、中3の1学期をスタートすることができそのあとは志望校合格という目標に集中できたと思います。本当にありがとうございました。

  • 実感湧かず、まだ「過去問解かなきゃ」という気持ちになる

    所沢北高校 普通科 合格
    Mさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    実感湧かず、まだ「過去問解かなきゃ」という気持ちになります。模範解答を見て受かった心地がしなかったので自分の受験番号があったとき驚きました。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    先生にいつでも質問できる環境があったことと、勉強を促してくれる友達がいたことです。

    3.後輩へのアドバイス
    内申が中1の頃から良いとだいぶ安心できました。また、中1・中2の内容は中3の前半までにおさえておいたほうがいいと身をもって思います。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    頑張りが実ったんだなぁと嬉しく思うと共にすごく安心しました。楽しい高校生活を送って欲しいです。

  • 自信がなくなるときもあったけど、合格したときは嬉しすぎて、泣きました!

    松山女子高校 普通科 合格
    Aさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    受験勉強をしているとき、目の前の目標に真っすぐだったけど、いざ「受験がある」と考えたときは、不安がどんどん大きくなっていって自信がなくなるときもあったけど、同じ思いをしている人もいると思えば頑張れた。合格したときは嬉しすぎて、泣きました!

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    自習室で勉強しているときに、分からない所があったら、すぐに先生に聞けたところが良かった。また聞いたときは一緒に解いてもらったのでスピードも合わせてくれて、より分かりやすかった。

    3.後輩へのアドバイス
    部活動とかで勉強する時間が減ってしまうときもあると思うけど、復習を少しでもしておいた方が学習の定着率が上がるので、心がけてやった方が良いと思います!また、入試の半分くらいは1・2年生のときの復習もしっかりとした方が良いと思います。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    受験まで3ヶ月くらいから自宅での勉強+自宅外の環境の場所として入塾しました。お友だちが沢山いたのもありわからない事はすぐに聞けた事が良かったと思います。短い期間でしたが、受験のモチベーションも下げる事なく過ごせたと思います。ありがとうございました。

  • 入試直前の北辰テストで合格率10%前後と出て以降、毎日決めた時間よりも多く勉強を行った!

    松山高校 理数科 合格
    大谷 孝太さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    入試直前の北辰テストで合格率10%前後と出て以降は毎日決めた時間よりも多く勉強を行った。結果的に第一志望に合格することができた。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    先生がみんな親切で分からない所を易しく教えてくれたため、質問もしやすく、早く理解をすることができた。楽しく勉強することができた。

    3.後輩へのアドバイス
    毎日の決まった時間の勉強を続けることで偏差値は少しずつ上がっていくものなので、あせらず、コツコツとやって行きましょう。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    北辰テストでは、厳しい点数でしたが、合格できて安心しました。

  • 塾には勉強をしに来ている人が多くいるので、自分も勉強しなければという気持ちになった!

    坂戸高校 普通科 合格
    本田 莉久さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    とてもうれしかったです。およそ1年間勉強してきて良かったと思いました。学校の先生が「まだ試合は終わっていない」と言っていたので気をぬかずに高校の予習などをしていきたいと思っています。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    自習室で集中して勉強することができ、分からない問題があっても、すぐに先生に聞き理解することができるところだと思います。塾には勉強をしに来ている人が多くいるので、自分も勉強しなければという気持ちになり、勉強が進むところだと思います。

    3.後輩へのアドバイス
    はやいうちに数学と英語の基礎をかためておくと良いと思います。塾が休みである水曜日は勉強せず、好きなこと、やりたいことをやって息抜きをすることが大切だと思います。毎日塾に来て勉強することが重要だと思います。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    塾が休みの水曜日以外毎日行って遅くまでがんばっていたので努力が報われて良かったです。塾と家出のメリハリも自分で考えてやっていて、先生達にも支えられて本当に良かったです。高校もずっと行きたい高校だったので合格できて本当にホッとしました。

  • どの先生も笑顔で雰囲気がとてもよく、優しくていねいに教えてくれた!

    滑川総合高校 総合学科 合格
    Tさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    自分は勉強は得意ではなく他の人においていかれたりわからない所がたくさんありましたが最後は無事に合格できてよかったです。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    先生がフレンドリーで優しくていねいに教えてくれるところ。どの先生も笑顔で雰囲気がとてもいい。

    3.後輩へのアドバイス
    まだ間に合います。3年生で辛い思いをしたくなければ毎日少しずつでもいいので復習などをして日常に勉強を組みこむようにしましょう。受験は思ったよりもとても辛い。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    やる気がなく心配になった時もありましたが無事合格できてよかったです。

  • 小学生の時から目指していた高校なので、合格できて本当に安心した!

    川越女子高校 普通科 合格
    Yさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    1月の北辰テストがC判定で正直受かるのか不安だったけど、諦めずに挑戦できて良かった。小学生の時から目指していた高校なので、合格できて本当に安心した。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    自習室を利用したり、先生に質問をしたりすることができたので、勉強に前向きに取り組めた。一緒に頑張ってる友達と勉強できたので心強かった。先生方も熱心にプリントの用意や、難しい問題を解説してくれたので嬉しかった。

    3.後輩へのアドバイス
    早めに志望校を決めておくと勉強のモチベーションを保てると思うので、何となくでも決めることをおすすめします。たとえ、北辰テストなどの志望校判定が悪くても、自分を信じて勉強に励めば、合格できるはずです!!頑張ってください!

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    最後の北辰テストでも思うような結果が出ず、不安が残る中での受験でしたが、最後まで諦めずに勉強した成果が出たのではないかと思います。また、俊英館の講師の方々の指導のおかげでモチベーションも保つことが出来たのではないかと思っています。

  • 夏の間に偏差値が10上がり、手が届かないと感じていた高校に手が届いた!

    川越東高校 普通科 合格
    Gさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    とても嬉しかったです。夏の間に偏差値が10上がり手が届かないと感じていた高校に手が届きました。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    自分の場合週4回の授業。そして塾に来たら勉強しようという気持ちになる授業で、自主的に勉強するのが苦手な人でも勉強できる環境がありました。自分はテスト期間や英検漢検の直前にしか使いませんでしたが、自習室の環境も整っています。

    3.後輩へのアドバイス
    勉強する気があればその気持ちだけで伸びると思います。思い詰めすぎずに適度に休憩をして、それでいて努力を怠らないで下さい。応援しています。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    本人の希望の高校に合格することができて本当に良かったです。塾の先生方が寄り添って下さったおかげです。ありがとうございました。

  • 集団プラス個別授業が取れるので苦手教科を克服しやすい!

    坂戸高校 外国語 合格
    阿保 大飛さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    受験が終わり合格発表の日まで心が休まなかったが、合格していて本当によかった。まだあまり高校生になる、ということが実感が湧かないが、高校でもやれることをして頑張ろうと思う。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    集団プラス個別授業が取れるので苦手教科を克服しやすいところ。個別によって最低でも週に1日、その教科に対しての時間を割くことができるので、苦手な教科を先生と一緒に楽しく学べて苦手意識が薄れて、得意教科にしやすい。

    3.後輩へのアドバイス
    四月のうちから暗記科目や苦手教科を復習しておいた方が良いです。後回しにしてしまうのはわかりますが、毎日少しでもいいから勉強しておくと楽です。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    ありがとうございました。

  • 前日不安な気持ちで眠りましたが、当日は全力を出し切ることができた!

    北園高校 普通科 合格
    Mさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    中学校に入学してから3年間、勉強を続けてきた甲斐があったと思います。前日、不安な気持ちで眠りましたが、当日は全力を出し切ることができたのでよかったです。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    推薦をうけるにあたり、内申点が必要になってくるので、極端な苦手教科をなくせたのがよかったです。

    3.後輩へのアドバイス
    推薦も一般も志望校へ入学するための手段です。自身をよく理解し、適切な受験方法を選択することで合格により近づくことができるため、「自分に合った受験」が何かを考えると良いと思います。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    第一志望校の内申基準まで地道に成績UP出来たことで合格の確立を上げ、無事推薦合格出来たのだと思います。御指導ありがとうございました。

  • 上手くいかずに悩んでいたときに塾に入って大きく変わることができた!

    千葉南高校 普通科 合格
    齋藤 瑛太さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    中々上手くいかずに悩んでいたときに塾に入って大きく変わることができました。それから約4か月継続して勉強をしたからこそ大きく成長できました。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    先生方がとても親切にしてくださったので、勉強しやすかったです。また、なぜその答えになるのかというのを一回一回ていねいに説明してくださったおかげで理解が深まりました。

    3.後輩へのアドバイス
    4月からなるべく早めに基礎を固めて、早めに応用に取り組むと良いと思います。そして応用で苦手なところが分かったらまた基礎に取り組むというサイクルをつくってほしいです。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    中3の秋からという厳しい時期の入塾にも関わらず、快く対応して頂きました。入塾後も指導だけではなく、進路相談など親身に考えて頂きました。1人1人を大切にしてくれたからこそ、頑張れたと思います。ありがとうございました!

  • どこに注目しどう考えれば良いのかを教えてもらい、苦手だと感じる教科が減った!

    千葉女子高校 普通科 合格
    藤岡 美貴さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    正直に言うと、受かると思っていなかったので、本当にうれしかったです。自己採点をした時も合格ラインを越えていなかったし、国語の作文も手が進まなかったので、もうだめだ…と思っていました。しかし、今まで積み重ねてきたことが自信になり、最後まで落ちついて取り組むことができました。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    苦手だと感じる教科が減ったところです。私は国語の長文が苦手だったのですが、どこに注目すれば良いのか、また、どのように考えれば良いのかを教えていただいたので、以前より正答率が上がり、長文を解くのが楽しくなりました。

    3.後輩へのアドバイス
    がんばって勉強をしてもなかなか身につかず、「もう勉強したくない!」と今にでも投げだしたくなることがあると思います。でも、勉強は毎日コツコツと積み重ねることが大切なので、どんなにやめたくてもやめないでください。どうしてもだめそうなら、自分で自分をほめまくってください!「朝起きてえらい!」とか「毎日勉強してえらい!」とか、何でも良いのでほめちぎってモチベーションを上げてください!そうすればだいたい何とかなります!

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    毎日コツコツ勉強に励んでいる姿を見ていたので、努力の結果だと思います。“継続は力なり”と言いますが、やりたくない日もあったと思いますが、少しでも自分のペースで諦めずに出来たことも強みだと思います。合格おめでとう!頑張りましたね。

  • 自分の番号を見つけたときはホッとして涙がでそうになりました!

    千葉西高校 普通科 合格
    北澤 すみれさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    自分の番号を見つけたときはホッとして涙がでそうになりましたが、自分以外に大泣きをしている人がいて涙がひっこみました。冬休みにあった、冬の講習での辛い経験が合格につながったと思います。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    中3になると毎月SATがあり、常に自分の偏差値を把握できたのでどの教科を中心に勉強をすべきか分かるところです。また英検対策の講座などもあるため安心して英検を受けることができました。

    3.後輩へのアドバイス
    受験勉強は早めにとりかかった方が後で楽になると思います。1年生と2年生の復習はかなり時間がかかるので頑張りましょう!授業は寝ないことをオススメします♡

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    合格の一報を受けた時は本当にホッとしました。6年生からの通塾で基礎を作っていただいたことで、高校受験を乗り越えられたと思っています。ありがとうございました。

  • 入塾したのは中3の10月、合格するとは思ってもいなかったので本当に本当にうれしかった!

    幕張総合高校 総合学科 合格
    村上 心希さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    自分でも正直合格するとは思ってもいなかったので本当に本当にうれしかったです!私が入塾したのは中3の10月でした。偏差値も全く足りず模試でも一番良い結果がでなくてとても毎日がつらかったですがあきらめずに最後まで頑張った分今は自分の好きなことがたくさん出来て幸せです!

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    私が自習しているときも授業の合間に様子を見にきてくれました。またわからないところもていねいに教えてくれました。その他にも教室がきれいでとても授業に集中できる環境でした!受験の日には応援に来てくれてとてもうれしかったです!!

    3.後輩へのアドバイス
    合格するために大切なことは最後まであきらめずに頑張り続けることだと思います。もし勉強がつらくなってモチベーションが下がったときは受験の後や高校に入学してからやりたいことや楽しみなことを想像してみてください!きっとワクワクしてきて頑張り続けることができると思います!

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    自分の好きな事をやり続けるために、自分の掲げたビジョンを叶えるために一生懸命頑張りました。孤独で気持ちが揺れ動いたこともあったと思います。周りに支えられながらでも最後まで諦めなかった事は立派だと思います。

  • 先生方が私に合った進め方を教えて下さったので、時間配分を決められるようになった!

    稲毛高校 国際教養科 合格
    遠山 陽菜さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    1日目の国語の記述や、英語のリスニング問題を書くことができず、合格できているか不安だったので自分の番号を見つけたときはすごく嬉しかったです。家に帰ってからも実感が湧かず、ウェブサイトで改めて確認してから先生方に報告しました。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    時間配分を決められるようになったところです。1つの問題に時間をかけすぎてしまい、時間内に解き終わらないことがありましたが、先生方が私に合った進め方を教えて下さったので、最後まで解き終わり、振り返りの時間も確保することができました。

    3.後輩へのアドバイス
    私は高校入試の勉強を始めるのが遅かったので、入試直前にやるべきことがたくさんあり、緊張と不安でいっぱいでした。なので、すでに習っているところは今のうちに復習したり、応用問題を解いたりして、入試に備えておいてください!

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    先生方にご指導いただきましてお陰様で志望校に合格できました。英語を学びたい、留学したいという夢を見つけたこと、その夢に向かい努力できたことが良い結果に結びついたのだと思います。先生方には、受験を前に不安な気持ちでいっぱいの娘を、精神的にも支えていただきました。心より感謝申し上げます。

  • 自分の偏差値よりも高い高校を第一志望にし、入試直前まで死ぬ気で勉強した!

    淑徳高校 特進選抜科 合格
    Sさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    自分の偏差値よりも高い高校を第一志望にし、入試直前まで死ぬ気で勉強していましたが、本番では思うように解けない問題もあり、受かったらラッキーぐらいの気持ちでいたので合格という文字を目にしたときは、本当に嬉しかったです。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    定期テストが近い日は日曜日も開校していたので、自習室という集中できる環境で充実した勉強を行うことができました。また、自分が勉強したい箇所のプリントを出してくれるので、定期テスト対策や受験対策に大いに役立ちました。

    3.後輩へのアドバイス
    受験の1年は長いようであっという間に過ぎていきます。なので、勉強の計画を立てることをおすすめします。ですが計画は詰め込みすぎず、この量なら確実にこなせるという余裕をもって立てることが重要です。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    合格を知った時は、本当にビックリ(本人にはチャレンジ校だったので)、嬉しかったです。(本人の選択で受験した学校だったので、なおさら応援してました。)受験日までの道のりは、険しく俊英館の先生方の協力なくしては、この結果を手にできませんでした。本当にありがとうございました。

  • 俊英館に通って自然と勉強する環境に身を置けたところが良かった!

    豊島高校 普通科 合格
    熊谷 仁恵さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    とても嬉しいです。勉強した分解放感も大きいので、それが実ってさらに達成感があります。受験が終わったら見たいと思っていたテレビ番組や映画が沢山あるので、見るのが楽しみです。これほど勉強したということは、1つの大きな経験になると思います。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    直前までなかなかやる気が出なかったから、俊英館に通って自然と勉強する環境に身を置けたところが良かったと思います。また、分からないところをすぐに教えてくれるところもありがたかったです。何が分からないのか分からないときも親身になって疑問を解いてくれました。

    3.後輩へのアドバイス
    勉強していた方が、意外と生活バランスが整います。また、塾に通うと同じ受験生の頑張っている姿が目に入るので、それに引っ張られて勉強に身が入ります。睡眠は重要だから、眠いときは寝ましょう。自分の体調を一番に気遣ってくだだい。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    自宅では勉強する習慣がなかったのでこのままで高校受験は大丈夫だろうかと不安を感じていました。俊英館のご指導により、入試前には自宅でも勉強するようになりました。先生方には丁寧にご指導いただき、本当にありがとうございました。

  • 自分の不安だったところをいつも分かるまで教えてくれた!

    深谷第一高校 普通科 合格
    大阪 俊也さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    合格してとても良かった。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    毎回定期テストの対策をしてくれるので、自分の不安だったところをいつも分かるまで教えてくれた。

    3.後輩へのアドバイス
    受験勉強しているときは合格するかとても不安だったけれど、試験が始まると緊張は全然しなくなる。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    親身に相談にのっていただいたり、イマイチやる気にならなかった時期も温かく見守ってくださった事に感謝申し上げます。先生と共につかんだ合格です!本当にありがとうございました。

  • 不安だったけど無事に合格することができ、家族の喜ぶ顔が見れてよかった!

    松山高校 普通科 合格
    Kさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    合格するかどうか不安だったけど無事に合格することができ、家族の喜ぶ顔が見れてよかった。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    実戦的な問題を多く行ってくれたので、自分の苦手な部分を理解し、テストに向けての勉強がとてもよくできたこと

    3.後輩へのアドバイス
    つらいことがあっても最後まであきらめずにがんばってください。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    授業内での試験についてのお話や、前日に激励のメールを頂いたことで、落ちついて試験に臨む事ができたと思います。ありがとうございました。

  • 受験の時に今までの復習や三年生の授業の内容を細かく教えてもらった!

    正智深谷高校 総合進学科 合格
    Hさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    合格を手にして今まで努力してきて良かったなと思います。また、今までの努力などは無駄じゃなかったんだなと感じました。合格を手にすることができて本当に良かったなと感じます。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    受験の時には、今までの復習や三年生の授業の内容を細かく教えてもらったところです。また、受験する高校の過去の問題でわからないところなどを丁寧に理解できるまで教えてもらったところです。

    3.後輩へのアドバイス
    受験に合格するためには、今までの復習をし、細かい所などをしっかり勉強して応用問題などもとけるようにすることが大切です。また、わからない所などは、友達や塾の先生などに聞くことが大切です。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    志望校合格に向けて頑張って来たので良かったと思います。ここで得た知識は、これからなお進路に多いに役立つと思います。

  • 自分の頑張りがむくわれたような気がして、頑張ってよかった!

    熊谷女子高校 普通科 合格
    岡田 莉奈さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    中1の頃からあこがれていた熊女生となることができ、とてもうれしいです。自分の頑張りがむくわれたような気がして、頑張ってよかったと、本当にうれしい気持ちでいっぱいです

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    時間があるときに気軽に自習しに来ることができ、分からない問題も丁寧に先生方が教えてくださるので、楽しく勉強することができました!!

    3.後輩へのアドバイス
    今までの学習内容の復習と授業の内容を一緒に勉強していかなくてはならなくなってしまい、とても大変になってしまうので、コツコツと学習を進めていくことが大切です。ファイト!!

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    志望校合格に向け、毎日利用させていただき、先生方の丁寧なご指導、温かいサポートのおかげで、試験当日を安心して迎えることができました。不安な事はメールなどでその都度相談させていただき、面談の機会を作って下さるなど子供だけでなく、親も安心して受験に臨むことが出来、本当に良かったです。俊英館の先生方、娘と共に受験に向け毎日一緒に勉強を頑張ってくれたお友達に感謝の気持ちでいっぱいです。

  • 先生がとても優しく、わからなかった所がききやすい!

    深谷第一高校 普通科 合格
    Rさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    受かって良かったと心から思い、高校生活を充実したものにしたいです。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    先生がとても優しくわからなかった所がききやすく、普通のやり方よりもわかりやすい教え方を教えてくれる

    3.後輩へのアドバイス
    追いこまれる前に計画的に勉強し、1つでも多くの内申をとっておくべき!!

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    夏季・冬季講習では基礎をしっかり教えていただき、日曜特訓ではリスニングも見てくださりました。また急な苦手科目の個別指導もすぐに対処していただいたので、心強かったです。先生達からのポジティブな声かけも本人には素直に届いていた様でありがたかったです。

  • 倍率が4倍以上だったので、おめでとうと言われた時やっと合格した実感がわいた!

    文教高校 普通科 合格
    平山 幸伎乃さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    合格と分かってもあまり実感がなかった。倍率が4倍以上、内申も2足りていなかった。入学手続きが終わって学校に行ったときクラス全員におめでとうと言われた。私は推薦で合格したため友達はほとんど受験期だった。にもかかわらずおめでとうと言ってくれる友達がたくさんいて良かったと思ったと同時にその時やっと合格したという実感がわいた。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    2つある。1つは質問しやすい。授業中はもちろん、自習に行ったときでも先生達が優しく理解するまで教えてくれたので学校では聞けないこと塾で聞くことができた。もう1つは豆知識が増えること。ずっと授業をしているのではなくたまに聞いていて楽しい豆知識を教えてくれる。

    3.後輩へのアドバイス
    暗記が必要な理科社会はただ単語を覚えるのではなく、その単語の意味を聞かれてもすぐ答えられるようにした方が良い。また、この2つの教科ははやめから勉強をはじめた方が良い。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    約二年半、大変お世話になりました。
    夏・冬の講習では、本当に辛そうで心配にもなりましたが、「これを乗り越えたら絶対に自信につながる!」など声をかけて下さり頑張り続けることができたのだと思います。また自習の際でも質問できる環境が本人の塾へ行くモチベーションにとてもなっていたので自習室の利用も大変有難かったです。第一志望に合格できたのも先生方のご指導のおかげです。本当にありがとうございました。

  • 合格という文字を見たときは、感情をおさえずにはいられなかった!

    東洋高校 特進選抜科 合格
    松本 学さん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    最初は嬉しいという気持ちでいっぱいでした。多少合格できる自信はありましたがそれでも合格という文字を見たときは、感情をおさえずにはいられなかったです。受験の前の日とても不安で心配でしたが合格していて嬉しかったです。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    私が俊英館に通塾して良かったと思う所は、先生が生徒に対してフランクに話しかけてくれる所です。受験本番が近づくなかでピリピリとしそうな所をなごやかなふんいきにしてくれるところです。

    3.後輩へのアドバイス
    受験当日はとにかくポジティブに合格を絶対にできるという気持ちでのぞんでほしいと思います。自分の周りの人は自分と同じくらいのレベルの人が集まっているので不安になる必要はありません。今までの自分を信じて全力で試験に取り込むことが大事だと思います。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    夏休みから学校見学に何度も通い、自分の目で見て志望校を決めました。合格のために受験勉強に加え定期テストも全力で取り組み、試験直前には毎日のように俊英館に通いました。第一志望の合格は、本人の努力はもちろんですが、全力で取り組む姿勢を作ってくださった俊英館の先生方のおかげだと思っております。本当にありがとうございました。

  • 入試によく出るところや問題の解き方を教えてもらえて効率良く勉強できた!

    武蔵野北高校 普通科 合格
    Rさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    入試当日は緊張したけど、いつも通りにできてよかった。合格発表まで不安があったけど合格していて安心した。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    入試によく出るところや問題の解き方を教えてもらえて効率良く勉強できたところ。夏期講習や冬期講習で問題演習をたくさんできたところ。

    3.後輩へのアドバイス
    復習を行うことで知識が定着するので復習を定期的にやると良いと思います。また苦手なところを重点的にやるとより効果的だと思います。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    自分のレベルに合った学習で勉強する事が楽しくなった様です。自宅で勉強する習慣が付いて、受験に向けて着実に力をつけてもらえました。

  • 休みでもサボらずに勉強に集中でき、難関特訓で自校作レベルの問題の勉強ができた!

    新宿高校 普通科 合格
    Sさん

    読みやすいように下記に転記します

    1.合格を手にしての感想
    ずっと目標にしていた高校に受かったので嬉しかった。自分のやってきたことが実になったので、勉強を頑張って良かったと思った。

    2.俊英館に通塾して良かったところは?
    特に良いと思ったのは、夏期講習などで、休みでもサボらずに勉強に集中できた。また、難関特訓で自校作レベルの問題の勉強ができたのが良かった。

    3.後輩へのアドバイス
    気を抜いていると1日はあっという間に過ぎてしまいます。その1日1日をどれだけ大切にできるか、日々の勉強をこなすための強い気持ちと目標があるかが鍵です。頑張ってください。

    4.合格を手にしての感想【保護者様記入】
    春の時点では志望校との学力に差が大きかったですが、効率よく学習できる環境を与えてもらって、目標に向けて指導して下さった事もあり、最後までやり抜くことができました。